dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめられる側にも問題がある…。

どう思います?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、同じような意見で安心しました。
    いじめられる側にも問題がある…という意見をネットで見つけて悩んでたのです。

      補足日時:2022/07/16 20:06

A 回答 (18件中1~10件)

教師や部活顧問その他団体指導者は原則、


暴力、暴言、あらゆるハラスメントは
禁止です。いじめも同様です。
いじめられる側の問題がある話は
原則では一切認めないということですから
議論の対象にならないということです。
個別の問題は学校の場合、教育委員会が
調査し懲罰を決定し、民事では対象相手に訴訟を起こすことは考えられます。
    • good
    • 0

追伸…娘も、中学生までよく仲間はずれにあっていましたが。


高校生になり、友達ができ3人でいつもいて、声が大きくなり、そして、何よりバイトをしたり、ギターを弾けるようになって…自信が出てきたようにみえました。
気が弱そうにはみえなくなっていました。
高校になってからは、仲間はずれにされることもなくなりました^_^
人って少しのことで、状況をかえることができます^_^
    • good
    • 0

「いじめ」に関しては、いじめる側の問題だと思います。




自分と合わない人、苦手なタイプ、嫌な相手など、こちらの感情に触る人がいるのは珍しいことではないですが、相手が悪かろうが、こちらが気分を害しても、


【「いじめ」という手段を取る時点で、「いじめる側」が悪い】


と思います。


もし気に入らない相手がいたら、堂々と喧嘩するなり、競争するなり、法的手段に訴えるなり、第三者に相談するなり…【いじめ以外の手段】がたくさんありますから。



あえて【いじめという手段】を選ぶ時点で、「いじめる側に問題がある」と思います。
    • good
    • 1

いじめられる側にも問題があるというよりも、「いじめられる側にも原因がある」と言った方が、正確かもしれませんよ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去(左)・・・7番の真の勝利のカードと人生の輝き
現在(真ん中)・・・17番の希望のカードと無条件の愛
未来(右)・・・12番の犠牲のカードと思いやり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いじめられている時は、なかなか受け入れにくい考えかもしれませんが、無条件の愛のカードが、いじめる側もいじめられる側の単なる役割に過ぎないと教えてくれています。

母なる大地、地球という星で、魂を成長させる経験というドラマ。
それぞれ成長するために、今回はいじめられる側という役割を演じているのかもしれません。

つらいかもしれませんが、いじめられながら、何が大切で何が本当の幸せなのかを確かめるために今、生きているとしたら、必然的にいじめる役が必要となってきます。



もちろん、いじめられる人が悪いのは、当然です。

しかし、生まれ変わりという考えはご存知ですか?

もしかしたら、前世では、逆にいじめる側だったかもしれません。



何度も何度も生まれ変わり、今回は、いじめる。今回はいじめられる。そういう出逢い、ご縁で出逢っているかもしれません。

いじめられた経験があるから、次はいじめるという人もいれば、いじめられた経験があるから、今、いじめられることは絶対にしないという人もいれば、逆に、いじめられた経験があるからこそ、いじめられた人たちを救いたいとなるかもしれません。

無条件の愛というカードを通して、今、一時的ないい悪いという判断を手放し、ココロが少しでも楽になるのなら、嬉しいです。


いじめる側の問題、いじめられる側の問題・・・
問題と思わず、今、何を学んでいるのか?
問いかけてみるといじめられた側のトラウマが少しでも解消できるのではと思っています。


いじめられる側にも、問題があると思わず、今、もしいじめられている人がいたとしたら、是非はっきり「今、いじめられています」と口にする勇氣が持てますように。



マッチ売りの少女が「マッチはいかがですか?」と言い続けるよりも、たった一言「助けてください」と言える勇氣があれば・・・と思う今日この頃。



問題よりも、原因(問題じゃない、誰かを問題視すれば、解決が見えにくくなる。犯人捜しをしても、本当の解決にはならないから)

あなたは、優しい方だと思いますので、いじめる側の氣持ちにはなりにくいと思いますが、もし・・・・もしもですよ・・・

もし、いじめるとしたらどんな人?と考えてみてください。
理由は考える必要はありません。

・・・・な人・・・という傾向があるはずです。
そして、その傾向に問題があるなんて考える必要もありません。

傾向が分かれば、その傾向通りの行動をしていないか考えてみてはいかがでしょうか?

そうは言っても、そんなに誰もが冷静に考えられるものではありませんが、ひとつでもその傾向通りの行動をひとつずつしないようにしていけば、きっと誰もが思いやりのある明るい世界になれると信じています。

少しでも、ココロが明るくなれるきっかけになれたら嬉しいです。
長文になってしまいごめんさない。
「いじめられる側にも問題がある…。 どう思」の回答画像15
    • good
    • 0

問題ではなく。


いじめられやすいというのはあるとおもいます。
一人でいる。
気が弱そう。
声が小さい。
難しいですが、いじめにくそうになればいいだけなんですよね
    • good
    • 3

何故いじめるのか、


それは抵抗も反論もしてこないから。
それによって優越感や支配感を得られるから。

いじめられる側は、
先天的な性格や境遇によってそう成らざるを得なかったのは仕方が無い。
その仕方なさが問題。
    • good
    • 0

大川内清輝くんのイジメ自殺


彼は 学力優秀で大人しい子だった。
可哀想だ。

ドラえもんののび太のような落ちこぼれだと話が違ってくる。
ジャイアンも、のび太も、のび太の親も悪い。
http://otasukeman.pupu.jp
    • good
    • 0

こんばんは



イジメは暴力です。

イジメと言わないで、暴力(殴られた・蹴られた・物を勝手に移動された・恐喝・パワハラ・暴言・精神的苦痛を与えられた・嫌がらせをされた・等々)と具体的に言って、警察に被害届を出して暴力追放してもらう。

注意しても改善しない時は暴力をした者を少年院にいれる。(暴力された側が転校なんて、絶対にあってはならない事です。)
    • good
    • 3

その状況にもよるけどだいたいはいじめをするほうが悪い

    • good
    • 5
この回答へのお礼

まぁそうですよね

お礼日時:2022/07/16 21:05

厳しいですが、数多くの人の中で自分1人がいじめられるのには理由があるのでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

空気読めない、陰口多い、気分屋
これ嫌われますね

お礼日時:2022/07/16 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!