dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顧問 のいる会社は働く人にとってろくな会社ではないと思います。要は会社に悪慈恵仕込む人なんですよね。仕事内容は何ですか。社内地位は?どんな権限がありますか。

A 回答 (5件)

>社会人失格です ???


まともな顧問がいればの話ですね。
会社の発展のために経験を活かした人材をアドバイザーとして存在するのなら良いのですが、ほとんどが社長やCEOなどが退任後に就任することが多く、客観性が欠けます。
同業他社と比較評価・改善できる人材が必要なのです。
外国では他社で実績を上げた人材を採用します。
身内の人は客観性に欠けるからです。どっぷり漬かってますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私の経験上「思います。」と言っているだけなので。
ご回答ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2022/07/17 09:31

>顧問 のいる会社は働く人にとってろくな会社ではないと思います。



オーナーが1から10まで決める超ワンマンのほーがやばいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2022/07/17 20:10

役員の、、顧問ですか?


弁護士に税理士、企業ゴロ、、顧問と名の付くものは多いですけどね。
全部、ピンキリですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2022/07/17 15:52

一概に言えません。

良く知らずに、
>顧問 のいる会社は働く人にとってろくな会社ではないと思います
等と言っていては、社会人失格です。

顧問とは、経験や専門知識に基づき、企業や団体が行う実務に対して助言を行うブレーンのこと。 取締役とは違い、企業の意思決定の権限はもちません。 ただ、顧問は社長やCEOなどが退任後に就任することが多く、名誉役職の意味合いが強い役職といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2022/07/17 09:18

私はブラック組織に潜入し改善活動をしていますが、中小企業や大企業の子会社にはそういう人材がいますね。


社長とかトップの人はイエスマンを周りに固めて安心感を得ます。
本来は社員の心をつかむべきが、逆になってます。
外国のように優秀な人材をアドバイザーにするのとは違い社員にとっては邪魔な存在です。
会社の未来を損なう存在になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2022/07/17 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!