
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2さんは指定校推薦と公募推薦を混同してますね
とりあえず評定はあくまでも受験資格であることが多く
入試ではさほどでもないのでは
その配点が項目順なら大きいのは他の要素ですから
高校は普通科もピンキリだから評定の選考比重は低いと思います
ただ、定時制高校に受験のノウハウや経験がある先生がいるかなぁと
小論指導や面接指導ができるかなと
その教科について、また大学の方針や勉強についてしっかり理解しておいたほうがいいですよ。
ただ公募推薦は一般より、これだけ頑張れば合格できるみたいなのがわかりにくいから
なかなか大変ですよ
例えば英語ができるようになりたいぐらいの気持ちで英文科を選んで
英文学の作品も本も読んでなければ興味が無い、英米文化もろくに知らないとか
大学の方針や学部の方針を理解してないとかは落とされます
国際的なことに興味がありますといいつつ
基本的な国際問題も知らずとか
大学に行って教えてもらうと思ってる人もいるけど
「興味があります!勉強したいです!」って人は
本ぐらい読むし調べたりしてるでしょってことですから
あと先生にかなり手を入れてもらったような小論文や
用意した面接の答えは
そこからさらに深く突っ込まれると何一つ答えられなかったり破綻したりします
本当にしっかり勉強したほうがいいですよ、その分野を
No.3
- 回答日時:
合格の可能性はありますが、それは「頑張れば」という話ではなく、「合格点を取れれば」ということです。
小論文とか面接でどの程度得点できるかは事前に想定にし難いです。No.2
- 回答日時:
そもそもあなたの高校から、公立大学への推薦があるのですか?
一部の進学系私立通信制高校からE、Fランク私立大学への公募推薦ならあるのは知っていますが、公立大学への推薦は聞いたことがありません。
高校から推薦してもらえるのは間違いないのですか?
5日制のコースだから推薦してもらえるはずだ、という取らぬ狸の皮算用なら、まずは高校に推薦可能か聞くのが先です。
推薦してもらえないなら、目指すのは勝手ですけど、すべての予定が崩れるのですからね。
No.1
- 回答日時:
その大学の公募推薦では、評定を得点化して合否判定する、と募集要項にありますか。
そうでなければ、評定は出願資格程度にしか使わないことが多いです。通学制の高校だとしても、高校ごとにレベルが異なる評定を市立に得点換算などできませんからね。となると、「小論文と面接で9割以上」の部分で合否が決まることになるわけですが、小論文は客観的に採点されるとして、問題は面接でしょう。面接の部分こそ、大学が「入学させたい生徒かどうか」の価値観に左右されます。あなた自身が「頑張った」と手応えを感じたとしても、大学側が同じように評価するとは限りません。他の受験生との相対評価にもなります。
もしかしたら、面接の際に通信制高校である部分に触れられるかもしれないし、その受け答えがどう評価されるかもわかりません。面接は、一番合格可能性を予測できない入試方法なのです。
なお、倍率が1.4から2.5とのことですが、その倍率が高いか低いかは、その公立大学のレベルによります。レベルが低くない公立大学なら、出願のハードル自体が低くないので、公募推薦であっても倍率はあまり高くなりません。
また、入試は抽選ではないので、倍率が低ければ合格しやすくなるわけではありません。合格者の人数内の順位に入れるかどうかが全てであり、倍率が合否に影響してくるのは、合格ボーダーギリギリにいる人たちだけです。また、一般入試で十分に定員を確保できている大学ならば、推薦で合格基準に達していない場合、無理に定員一杯まで合格させないこともあります。
国立大学や公立大学の公募推薦は、私立大学の公募推薦とは性格が違うので、「受験チャンスが一回増えた」程度に考えて、一般入試での受験を想定しておくのが賢明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 自分は高校2年生でこの夏から通信制高校に転入学が決まりました。 自分は経済について学びたいので公立の 1 2022/07/17 20:24
- 大学・短大 ある大学の公募制推薦を受けたいと思っています。推薦基準は評定平均3.0以上で私は3.7です。ちなみに 2 2022/08/04 17:44
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学受験 高校でマネージャーをしていました。 看護系の大学に進もうと思っている場合マネージャーってプラスになり 1 2022/09/24 21:17
- 専門学校 看護の専門学校を公募推薦で受けようと思ってます。 その学校は評定平均値が3.0以上で推薦を受けられる 2 2022/09/17 17:57
- 高校 自分は現在高校2年生でいじめにあっていて通信制高校に編入を考えています。 そして大学に進学をしたいん 1 2022/06/24 13:58
- 高校 17歳、女子です。 推薦で受験した公立高校進学が不合格になり、 滑り止めで受けた私立高校がギャル高で 4 2022/03/30 23:55
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学・短大 高校から大学への推薦(公募推薦)って 定期テストの順位とかって全て行くんですか? (いつもテストはほ 3 2023/07/06 22:24
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接ウルフって大丈夫ですか?
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
医学部面接のスーツ
-
面接でアドミッションポリシー...
-
公募推薦で公立大学に進学を目...
-
大学のAO入試の面接で3分間ほど...
-
大学院受験の欠席について
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
大学推薦の面接で 自分の間違い...
-
養護教諭の夢を諦めきれません。
-
国士舘大学のAO入試がしたいです。
-
看護大学の一般入試について質...
-
国公立大学の看護学部を受験し...
-
大学入試での面接の長所と短所...
-
大学の面接で尊敬する人につい...
-
自己PR
-
面接時のスカート丈
-
ぶっちゃけ大学受験の時の面接...
-
大学の面接で特待生として面接...
-
AO入試の面接をしました。荷物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後期試験A判定(面接)は合格で...
-
面接(100点満点)で9割取るこ...
-
前期の面接について。 前期と後...
-
評定平均が2.5なのですが、AO入...
-
医学部受験と出欠席日数の関係...
-
国立大学歯学部って難しい?
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
私が大学落ちた原因はなんだと...
-
大学面接について。 わたしはリ...
-
医学部受験の面接について質問...
-
面接 なぜ大学に進学しなかった...
-
大学受験の面接時の服装につい...
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
筆記試験がダメで、面接は完璧...
-
帝京大学医学部一次試験合格し...
-
高校3年生です。受験を控えてい...
-
面接で学長と言いたい時は? 「...
-
面接ウルフって大丈夫ですか?
-
美大の自己推薦落ちました
おすすめ情報