dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 結婚して3年毎日毎日、料理を作り続ける私。。
でも、毎回うちの夫は、何でもかんでも醤油をかけて、味を変えてしまいます。。
 小分けにした自分の皿だったらいいのですが、大皿料理にまで 何の疑いも迷いもなく、ジャブジャブかけてしまうんです。 何度も味見をして、作ったのに、何も考えず 何も思わず こんな事をされてしまうと、なんだか料理をする気もなくしてしまいます。
 その事を、夫に言っても、そこまで言わなくてもいいんじゃない。って、自らの行動を振り返ることもせず、また今日も醤油をかける。。
 料理の味が悪いのかと思って、本を片手に頑張っているんですが、結局努力も水の泡。 醤油をかけないで、食べもしないで、またジャブジャブ・・・・
 夫にこの行動を控えてもらうには、どうしたらいいんでしょうか? 何を言ったら、効果的に控えてもらえますか? また こんな旦那さんがいる方の ご意見も待ってます。

A 回答 (15件中11~15件)

No.1さんに一票ですが、、。


おそらくご主人は非常に単純に、醤油が好き、だからなんにでもつける。といった思考回路だと思います。そして味覚については非常に大雑把。ですから、No.1さんのやり方をやったときに、聞いても「今日のはあんまり美味しくなかった」で終わる可能性も大。でも、そういうことを自分がしたことを後で言って、何故したのか、などを冷静に説明したら男性は論理的な思考ができる方が多いですから考えてくれるかも知れません。その際、強調したほうがいいのは、美味しい物を食べてもらいたい、と思っている、喜んでもらいたいと思っている、ということ。体のため、というのは持ってこない方がいいと思います。
    • good
    • 1

NO1の方が私より先に同じ事を思いついたようです。

他にもう少し考えてみます。


味付けをしない料理を出す、のではなく、ご主人がお醤油をかける事によって味付けが完成するように、つまり完成一歩手前、お醤油を抜くか控えるかの所で出す。

逆にお醤油たっぷりの料理をわざと作って出してみる。

明らかにお醤油がいらないような料理にでも、「はい、お醤油。かけるんでしょう。」とちくっと皮肉る。

料理は完全に別にして、ご主人が食べるものには好きなだけかけてもらう。

なんだか嫌な案しか浮かびません。


少し濃い目に味付けして、「お願いだからちょっとお醤油をかけないで食べてみて」と言い、そのまま食べてくれればしめたもの。それを繰り返して、まず醤油をかける習慣をやめさせる。


すみませんが、今はこれくらいです。


ところでご主人、外ではどうなんでしょうか?同じだったらもしかして味覚障害・・・ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

どこでも、醤油なんですよ。。。。 

ある意味生活習慣なんだと思いますが、ヤッパリ体のことが心配です。

醤油をかけないで食べてみてと 毎日促してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 18:57

こんばんわー^^


それは、ショックですよ・・。毎日することですし・・。
でも、夫に何か言う前に、あなたの味付けを他の人2・3人に見てもらってもいいかも・・。
もしかしたら、極端に薄味なのかもしれませんし(本を見ながらなので、それは考えづらいのですが。)
それでもダメであれば、実力行使してみるとか
カレーとか、シチュー・ハンバーグなど。
醤油との組み合わせの悪いものばかり作り続けて
原因はダンナと言う事を理解させてみるとか。
でも、ジャブジャブかけちゃうって、塩分取りすぎですよね!!
健康診断で、塩分取りすぎなどが出ればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 
私も 友達とか、妹とかに食べてもらったのですが、味はしっかりついてるし おいしいよ~ って言ってもらえるんです。

カレーにはさすがに醤油はかけませんが、ハンバーグにはケチャップではなくて・・・ 和風がいい。。。

つまり 醤油ですよねぇ。体に悪という事を、話して聞かせてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 18:53

ふざけんじやないわよ、と思っちゃいます~。

ひどい。
こういう人には「あなたにいつまでも元気でいて欲しいと思って、うす味ですこしでもおいしくと思って毎日お料理しているのだけど…。」と言って涙ぐむ。糖尿、高血圧のこわさをえんえん語り、そういえば親戚のおじさんも…と。最近は若くてなる人も多いとか…。ナドナド。

年をとると、よけいに悪習は直りませんし、舌もにぶくなるし、成人病は恐いしでいいことないです。
それと、わが家ではテーブルに醤油も塩もおきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

テーブルに置かないというのは いいでね。 即実行してみたいと思います。
 
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/02 18:49

 習慣というか癖の可能性もありますが、ここは一つ、



「私の味付けが気に食わないなら、あなたが料理作って。私もどんな味があなたの好みの味が知りたいし。料理作るのがイヤならかけないで。醤油のつけ過ぎは体に悪いから。」

 と言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 
うちの旦那は料理を作るんですよ、でも今までこんなことを されたことが無いから多分、何も思わないで醤油をかけるんでしょうね。 旦那の実家へ行っても、何でもかんでも、醤油をかけるんですよ。一家全員・・・ 体に悪いということを、言い聞かせてみたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!