
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>日本人だけ
当たり前。そもそも外国には福神漬がない笑笑
でも、福神漬って別にカレーのために開発されたわけじゃなく、明治18年に現在の福神漬が完成したということになっています。その頃は普通に漬物としてご飯のおかずに食べられていたようです。
カレーに添えられたのは明治35年が最初。一般に普及したのはもう少し後らしいです。
福神漬A
「なあ、なんかわしら、存在感薄うない?」
福神漬B
「もうちょっと待っとれ。もう少ししたらカレーちゅう食いもんができて、そしたらわしら人気者じゃけえ」
「ほんまかいや……」
そんな会話が明治時代にあったとかなかったとか。
No.10
- 回答日時:
ハウスカレー(カレールーのメーカーじゃなく家庭向けの市販ルーを使ったお家カレーと言う意味)には、何故か福神漬けは合いますね。
カレーを作る際福神漬けのツユを大さじ1ほど加えると不思議とカレーに絶妙な旨みが増すと、とある料理人が言ってましたね。
でも、スパイスを炒める所から作る、各種本格カレーの時には不要だと私は……ですが思います。
私は福神漬けは甘く苦手なので、使ってもほんの少しです。
私はアチャールやラッキョウのたまり漬けの方が好きです。
※アチャールはインドの漬物です。
写真下は、我が家で良く作る玉ねぎのアチャールです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーが余っているが、...
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
カレーを作ったのですが玉ねぎ...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
大阪のインデアンカレーの秘密...
-
カレーのルーを二倍にするとど...
-
カレーライスぐちゃぐちゃに混...
-
バーモントカレー甘口に相当す...
-
昨日主人に「あなたの作るカレ...
-
CoCo壱番屋には何故アンチが存...
-
水溶き片栗粉を入れすぎた!
-
ココイチのライスの量について
-
やはりカレーは胃によくないで...
-
カレーうどんに合うカレーの市...
-
カレーにさつまいもをいれるん...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ったのですが、朝食...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
CoCo壱のカレーが美味くないと...
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
カレーを作ったのですが玉ねぎ...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
ココイチのライスの量について
-
昨日主人に「あなたの作るカレ...
-
カレーうどんに合うカレーの市...
-
カレーのルーを二倍にするとど...
-
レトルトカレー 辛さ30倍はコ...
-
水溶き片栗粉を入れすぎた!
-
こげ茶のカレーの作り方、教え...
-
カレーがさらさらになっちゃっ...
-
カレーにしょうがを入れすぎて...
-
ドロドロのカレーをおいしく復...
おすすめ情報