
家の目の前が畑です。
一昨日くらいに大きな看板が立ち管理地と書かれてます。
今も全面にネギが植えられててもう少し大きくなりそうです。
以前も大根だったりを植えてて何も植えてない時は
耕しに来たり、すごく綺麗に管理してるイメージだったのですが、管理地と看板が出たって事は売りに出されてるって事ですよね?
書いてある不動産屋を調べてみましたがHPがありませんでした。
もし誰かが購入すれば家が建つことも考えられますか?(T-T)
日当たりも見晴らしも良いのでできれば何も建ってほしくないなぁと思ってます(T-T)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
純粋な農地で有れば、不動産屋が管理する必要性は有りません
つまり純粋な農地では無くなりつつあるという事では無いですかね
それが今年までなのか?数年先なのか?そこは分かりませんけど・・・
近所で大規模な開発 <- ショッピングモールなど 有るなら確実にその関係

No.4
- 回答日時:
あくまで管理地というだけで宅地にするかどうかはわかりません。
売地や貸地とは違い、単にこの土地の問い合わせはこちらまで…みたいなものなので。何にしても土地所有者が管理業者に委託している状態かとは思います。
土地といっても利用目的によっては許可を得ないといけないのと宅地に変更すれば建物が無い土地は固定資産税がなかなかかかるので、何かしら建物が立っていないと高いです。なので皆、ボロ屋でも空き家になっても壊さない理由は固定資産税のことがあるから。買っても良いですが、年間費用はかかります。
農地のままだと栽培知識などがないと害虫など衛生面で管理が面倒なので、宅地用か駐車場などにするケースは多いかと思います。ハードルはそこまで高くないですが、どちらにしても問題はその後の管理です。
土地の広さがそんなになく需要がありそうなら駐車場にするのはありかとは思います。
一般的な駐車場なら初期費用数百万で済みますし、駐車場にするなら当然建物は立たないのと不労所得が得られるので、場所や利用数によっては数年で元が取れます。
そこそこの広さであれば宅地にして、周辺の坪単価から現実的な広さに区切って、分譲地として売りに出されることもあります。分譲地は、多くは小さな子供を持つ世帯に人気なので、騒がしくなると思います。
田舎で家、畑が交互のような場所なので恐らく駐車場は意味がなく家になると思います。
うちも小さい子がいて、周りは老人ばかりなので新しい家が建つ事自体反対ではありません。
冬は畑の砂埃もすごくて(^^;;
でも見晴らしが良いのは確かで家が建つ事が嫌だなぁと思うのも正直なところでして。
家が建つ可能性があるのだとしたら覚悟を決めよ!と思い質問させていただきました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
幾つか状況を想定したけれど、「管理地」との看板が立っており、管理者等が不動産屋であることから、件の土地は『農地』ではないと考えるのが妥当。
そうなると、件の土地を質主様が買い取らない限り、どうこうできるものではない。
なお、畑というワードで思い出すことを書くと
① 農地は農地法の定めにより、『農業をしている人へ農地としての転売』は比較的楽だが、『宅地などへの転用』は条件が厳しい【農地法第5条とか分家住宅というワードで検索して】。
② 見た目が『畑』であっても、登記上は地目が『宅地』だとか『原野』という事はよくある。
③ 市街化区域内で「田」や「畑」といった『農地』のママで運用するのには「生産緑地」という区分にする手続きが必要。「生産緑地」の場合には簡単には農耕を放棄・宅地として売買はできない
https://www.zeirisi.co.jp/souzoku-nouchi/product …
元々農地ではないって事があるんですね。初めて知りました。見た目では分からないものですね。。URLまでありがとうございます。
冬は畑の砂埃もすごくてそれに悩むので家が建つ事自体反対ではありません。
でも見晴らしが良いことも気に入ってるので家が建つのは寂しい気持ちと…
購入も考えましたが、管理ができないと思うので無しかなぁとは思ってます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
農地から住居地域に転用するのはハードルが高い。
農地委員会の許可が必要です。地域の農地委員会に聞いてみればいかがでしょうか。農地を買って農業を始めるのにも許可が必要です。ハードルは高いです。農地委員会に聞いてみたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公園・庭園 対応が早いでしょうか 3 2023/07/20 14:22
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- その他(住宅・住まい) 建築前の挨拶(騒音などのお詫び) 2 2022/09/17 13:57
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- ガーデニング・家庭菜園 畑地性のカラーを鉢植えにしたのですが… ちゃんと育て方を調べてから管理すればよかったのですが、根本の 1 2022/06/02 02:03
- 団地・UR賃貸 空き家に入居したい 6 2022/06/04 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報