
10年利用したWin7パソコンを手放しドスパラでWin11パソコンを新調しました。
GeForceのGT520という古いグラボを2枚利用して4モニタ環境を実現していたのでカードを移設しました。ドライバも見つけて今は異常なしです。
ただ最初上手くいかずパソコンの電源を入れるとすぐに再起動を永遠に繰り返しました。
そこで最初はマザーボードのHDMIでモニタを1台だけ接続してドライバを入れました。その後GT520を2枚刺して
・マザーボード→モニタ1
・GT520その1→モニタ2、モニタ3
・GT520その2→モニタ4
なら上手く動き喜んだのですが
・GT520その1→モニタ1、モニタ2
・GT520その2→モニタ3、モニタ4
とするとまた再起動を繰り返しました。
色々な組み合わせを試しましたがどうもマザーボードに1台モニタを繋がないといけないようでした。
古いモニタはDsubやDVIもあるので変換機でHDMIに繋いだりしましたが再現します。
環境は
Winodws11 home
マザーボード ASUS PRIME H670-PLUS D4
BIOS 1402A ×64
ですが何か設定で回避できるものでしょうか?
今までマザーボードのモニタ接続はしたことが無かったので少しだけ腑に落ちない状態です。
BIOSは一通りアドバンスモードで見てみたのですがモニタ出力の調整項目がないように思いました。(理解不足なだけかもわかりません)
アドバイスあればぜひよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
そうですか、2 枚ともドライバは存在しているなら、1 枚分として認識されていて、4 つ目が駄目と言うことでもないようですね。
マザーボード側にモニターを接続しておけば、2 枚目の 2 番目にモニターを接続しても問題ないのでしょうか? これは、モニターに複数のインターフェースがあれば、使っていないインターフェースを 5 台目として接続することが可能です。
また、BIOS で Multi Display を無効にして、グラフィックボードだけにしても同様でしょうか? これは、機能的にマザーボード側のグラフィックスを使わないことになります。ただ、これは既に試されているように思います。
あと試したいことは、GeForce GT520 以外のグラフィックボードを使った場合どうなるかですね。これは、対処方法ですけれど。
それと、BIOS のアップデートがあれば、それを適用して解決しないでしょうか? 基本的な問題だと思いますので、これが案外効くかも知れません。
何度もありがとうございます。
BIOSでマルチディスプレイの項目はなかったのですが出力先の優先設定ができることを発見いたしました。
最初マザーボードのようだったのでAutoにしましたが駄目でした。
PCI優先に設定してチャレンジすれば良かったのですがまた再現してしまい、再現するとまたグラボを外して1からやり直さないといけないことを忘れていて悔やまれました。
心が折れるので再々チャレンジは一旦見送っています。
No.3
- 回答日時:
GeForce GT520 のドライバは、2 台分インストールされたのでしょうか? デバイスマネージャーで同じグラフィックボードに区別がつくかどうかや、どうやれば良いのかもやった経験が無いので判りません。
プリエンティブなプログラムであれば、一つのドライバで 2 つを制御できると思いますが、そのあたりも一寸判りませんね。
何となく、GeForce GT520 が 3 つのモニターに対応していて、4つ目を接続するとおかしくなっているような気がしますから、別々のドライバが適用されていれば、正常に動作するのではないかと思ったりします。
本来なら別々のグラフィックボードとして認識されていれば、グラフィックボードのコネクタの数だけモニターは繋げるはずです。
また、お礼にあるようにグラフィックボード自体の消費電力はかなり少ないので、2 枚装着しても電力不足は考えにくいですね。それと、最初に初期化するグラフィックスを、iGPU (内蔵グラフィックス)にするか、eGPU (グラフィックボード)にするかの選択はあると思います。2 枚挿しのグラフィックボードでは、若い番号の PCI-Express×16 スロットが優先されると思います。
ありがとうございます。
2つともドライバは認識されています。
PCIe×16スロットは3つあるのですが、こちらも色々な組み合わせを試しました。
4つ目のモニタを接続するからおかしいのではなく、とにかくマザーボードにモニタを1台繋いでおかないと起動しない状況です。
以前の2台のPCも同じ構成で出来ていました。その時はマザーボードにモニタは繋がずにグラフィックカードに2個づつモニタを接続していました。
ありがとうございます。ASUSの昔のマザーボード&BIOSでそういう設定があるとWEBで見つけたのですが、今使っているBIOSには無さそうでした。
もう一度見てみます。
ただGT520の2枚刺しですがゲーム用グラボではなく5000円くらいのカードなので電源の可能性は低いかも分かりません。
過去のWinXP、Win7パソコンは500W、550W電源で対応出来ていました。今回新調したパソコンは550Wです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
microATXの拡張スロット
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
グラボの2枚刺しについて
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
スペックが足りているはずなの...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
グラボの交換後のドライバ
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
NVIDIA設定について
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4...
-
グラフィックボードを入れたら...
-
グラフィックボードが認識され...
-
geforce gtx 680について
-
「I→D」の変換を付けて繋げば...
-
Single-Link DVI-I と Dual-Lin...
-
FMタウンズのモニターって?
-
24インチモニタを使う時、ビデ...
-
DELL(s2209wb)の画面に、wind...
-
CPU変換器でVGA タイプ、D-s...
-
マルチモニタ対応のビデオカー...
-
現在使用中のディスプレイのコ...
-
D-subをDVI-Dに変換orHDCP非対...
-
GeForce GTX 760 JetStream
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
おすすめ情報
BIOSみると出力先の設定ができました。
最初はオンボードだったのでAutoにしてみるとまた再現しました。
忘れていたのですが再現するとまたグラボを外して最初からやり直さないといけませんでした。
Auto以外にPCIもあったのでそちらにしておけば良かったのですが、もう何度もやり直すのが面倒なので一旦やめています。