dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファの後の下がっている線の吹き方を教えてください!
フルートですm(_ _)m

「ファの後の下がっている線の吹き方を教えて」の質問画像

A 回答 (1件)

「グリッサンド」ですね。



「グリッサンド」は、本来は「2つの音の間を、階段状ではなく、連続的に滑らかに音程を変えて移動すること」なのですが、お示しの楽譜の場合には「ダウン・グリッサンド」または「グリスダウン」で、音を「上から下に連続的に下げる」ように演奏します。
楽譜のお示しの場合には、行く先の音はないので、適当な音(5度下、あるいは1オクターブ下ぐらい)まで「ディミヌエンド」しながら降りてきて、いつの間にか消滅するイメージだと思います。

トロンボーンという楽器で、スライドを伸ばしながら「ワー⤵ン」と音を下げてくるようなイメージです。

フルートではありませんが、サックスの例がありました。



フルートの2音間のグリッサンドはこちらに解説と実演がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=UUMGFUaIaEw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動画なども載せて下さりありがとうございます!!
分かりやすくてとても助かりました

お礼日時:2022/07/22 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!