
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
京都文教大学の公募推薦(併願)って、Ⅰ期からⅢ期までありますよね。
Ⅰ期不合格でもⅡ期に出願が間に合うし、Ⅱ期不合格でもⅢ期の出願に間に合う、そういうスケジュールにしています。京都文教大クラスの場合、併願する人の多くが京都文教大のほうが滑り止めでしょう。中堅以上の大学で併願可能な公募推薦がある大学は少ないですから。
京都文教大としては、辞退者を見越した上で合格者を出さないと、定員割れになってしまいます。併願先の合否発表日程の関係で、だいぶ後になってから辞退者が出る可能性もあります。そのため、Ⅰ期からⅢ期に分けて、小出しに合格者を決めていく、というやり方をします。受験機会が多ければそれだけ受験料収入も増えます。
そんなわけで、倍率が高くても、初期の合格者のうち何割かは併願先に流出しますので、Ⅱ期、Ⅲ期でそれを補います。合格者/受験者の倍率ではなく、実際の入学者/受験者の倍率で考えるべきです。そこまで詳細な資料は、大学側が公表していないかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
昔の話で恐縮ですが、高校三年生(すなわち受験生)の頃に新聞に載っていた大学の倍率が、それほど難関とは思えない大学が数十倍と言うアホみたいな倍率の一方で、東大や京大と言った超難関大学の倍率が数倍程度と言う意外なものだったので驚いた記憶があります。
恐らくは今で言うアイドルグループの総選挙の「中間発表第一弾」的なものであって、実際の受験日が近付くに連れて「予想通り」の倍率に落ち着いていたのではと思います。当たり前の話ですが、大学の合否は抽選で決めるわけではありません。もしも抽選で決めるのであれば公営住宅の応募のように「倍率が高い所は通りにくい」となりますが、受験生の学力レベルがそれほど高くないとすれば、仮に何十倍と言う倍率だったとしても東大を狙える学力の受験生なら「楽勝で合格」と言う事も普通に考えられます。要は「倍率が高い=難しい」とは限らないと言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 募集人数100人の学科である年に500人もの人が出願して、次の年は去年の倍率に怯えて200 4 2023/02/01 02:15
- 大学受験 自分は高校2年生でこの夏から通信制高校に転入学が決まりました。 自分は経済について学びたいので公立の 1 2022/07/17 20:24
- 高校受験 〈公立〉 ★第一志望、 立志館の進学資料テスト C〜D判定で倍率1.3倍(偏差値59) ←毎年人気は 1 2023/02/02 08:09
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 高校受験 高校選びにとても悩んでいます‥ 受験まであと2週間です。 相談的な質問ですが、 第一志望(偏差値的5 4 2023/02/25 07:45
- 大学受験 弘前医療福祉大学を受験したのですが、一般入試で6割取れていれば合格できるでしょうか?偏差値は47で、 1 2023/02/14 02:57
- 大学受験 公募推薦で公立大学に進学を目指しているんですけど 自分は通信制高校に通っています(週5) でも通信制 5 2022/07/20 07:02
- 高校受験 偏差値40の公立高校に行きます! そこの高校は総合科で内申点と入試の点数の割合が4:6です!倍率は0 3 2023/03/04 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
なぜ東京では私立文系の地位が...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
明治大学卒って世間ではどう評...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
三浪で京大ってどうなんですか...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東北大vs早慶ならどっち?
-
大阪外国語大学(大阪外大、統...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
旧帝大の中で東大・京大以外で...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一橋に落ちて明治って普通ですか?
-
IQ150の友人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報