
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
村の人の娯楽 畑仕事は一人ではできないから夏場の手のすいたとき みんなで集まってお酒を飲み踊りを踊って慰労をした
男と女の出会いの場でもあります。
お盆は地方に働いていた子供たちが帰ってくる時、ご先祖様も帰ってくるのでこの時期に村に人が集まるので祭りをした。と思われます。
うちの地域では地蔵盆と言って町内でお祭りしているお地蔵様を広場に持ち出してお供物を挙げて子供たちがその前でくつろぎお地蔵様に感謝してお下がりのお菓子を頂き大人たちとともに余興の演劇や映画を見たり盆踊りのやぐらを組んで踊りあかしました。
町内の結束を深めて次に来る収穫の時仲間意識を深めて助け合おうとするんです。
江戸時代は過酷な年貢の取り立てで鬱積する農民たちのガス抜きとして その時の村役場代わりの働きをしていたお寺の境内などで行わせたという説もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/27 13:45
JAYPEEさんの話よくわかりました。宮本常一の忘れられた日本人・・・本当の事だったんですね。非正規が半分以上の世知辛い今よりもずっと幸せな世の中だったんでしょうね。

No.3
- 回答日時:
ブッダの弟子に木蓮という者がいる。
木蓮は、子煩悩だったゆえ地獄に落ち苦しみ続ける母のことで思い悩んでいた。
ブッダは彼に
「7月15日に僧たちの大きな集まりがあるので、彼らに御馳走を振舞っておもてなししなさい」
と告げた。
その功徳によって母親も極楽往生できた。
というのが盂蘭盆会の起源。
(もちろん寓話で、実際はもっと違った形の出来事だっただろうけど。)
実際、盂蘭盆会とは言語では「逆さづりにされて苦しむ人」というよな意味合いだとか。
それが日本に輸入され、日本独自の風習と結びついて今の「お盆」になった。
祖先への功徳は、墓参りとかナスやキュウリの人形とかで祖先をお迎えするとか
盆踊りはまさに逆さづりにされて苦しむ人の体の動きが原典。
それに日本独自の変化が加わった。
No.1
- 回答日時:
盆踊りとは、お盆の時期にお迎えしたご先祖様の霊をもてなして一緒に過ごし送り出す行事。
元々は鎌倉時代に発生した仏教の「念仏踊り」が起源だといわれています。その後、庶民の娯楽としても拡がりましたが、何度も禁止されてきたそうですね。詳細は下記サイトをご覧下さい。
【盆踊り】世界に誇る日本の文化!知られざる歴史や起源に迫る
https://thegate12.com/jp/article/425
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 町内会の盆踊りに参加したのですが、かき氷とガリガリ君は子供に無料で配られ、あとは飲み物とヨーヨーすく 7 2023/08/04 21:22
- その他(行事・イベント) よく盆踊りへ行かれる方へ質問 盆踊り、私たまに行くのですが、必ず、輪の中で、一人、二人は、踊りに慣れ 4 2023/07/30 05:24
- 法事・お盆 みなさん、おはようございます♪ 盆踊りに関するご質問です。 盆踊りをするメリットとデメリットはどんな 6 2023/03/13 11:20
- イベント・祭り 盆踊りありますか。 昨年まではコロナで中止になっていましたが、今年からはついに廃止になってしまいまし 1 2023/07/19 21:28
- 法事・お盆 エイサーは知っていますか? エイサーとは沖縄の伝統芸能で、お盆の時期に祖先の霊を供養する為に、三線に 6 2022/08/14 16:07
- その他(行事・イベント) 夏と言えば?・・・・・。 夏の思い出、食べたくなるもの、やりたい事からイメージとか?? 貴方にとって 25 2023/07/21 09:02
- 食べ物・食材 食品 大塚製薬 大塚食品 ボンカレー 開発秘話 由来 お盆 盆踊り 外国人 日本 名字 盆さん 8 2022/08/16 10:16
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
- その他(行事・イベント) 盆踊りの着替えはどうしてる? 4 2023/07/28 13:53
- 法事・お盆 盆踊りの踊り念仏説は本当ですか? 3 2023/02/25 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏壇(紙で出来た)を撤去した...
-
昨日父の49日法要だったんです...
-
葬儀関連、仏教、49日後の行事...
-
明日休みの人!墓参りいきます...
-
友達のお父さんが昨冬亡くなっ...
-
初彼岸のマナーについて教えて...
-
お彼岸の墓参りでは、墓掃除な...
-
四十九日の施主の服装は?
-
9連休の内6日が終わろうとし...
-
年に2回、一日中義実家へ行って...
-
49日法要にお寺に着いてから紙...
-
墓地の準備、できていますか?
-
お布施について
-
母親を埋没仏にしたい。どうい...
-
埋葬許可証に提出期限はありま...
-
49日法要で納骨する場合はろう...
-
葬儀や49日法要についてです。...
-
お値段がリーズナブルな喪服っ...
-
父の三回忌に仏壇にお供えもの...
-
来週、祖母の3回忌があります。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔から母親に夜にかくれんぼを...
-
「この桜吹雪、忘れたとは言わ...
-
「木星人+霊合星人」と「金星...
-
アイコンの達人! 日本伝統これ...
-
ドリフターズとか欽ちゃんは関...
-
アイコンの達人! 日本伝統これ...
-
なぜジュエルペットやプリキュ...
-
仮面ライダーシリーズの最初の...
-
なんで保守派の人はLGBTを悪く...
-
アメリカでは、真珠湾に入港す...
-
クラシックって何?。
-
風水的にいい筆箱の色。
-
マークハントの入れ墨について
-
世界史の論述問題。
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
おすすめ情報