dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪玉コレステロール値が高いんです。
157くらいです。卵、ご飯、バナナ、野菜、プロテイン、パン、厚揚げ、おから、シナモン、アーモンドくらいなのですが、なぜ下がらないんでしょうか?
運動もしてます

A 回答 (12件中1~10件)

アリナミンEXやその似た製品は代謝をよくすることで調子を整える薬です



代謝とは体内の活性化です

たくさんカロリー使ってバンバン仕事してくれます

痩せやすくもなりますが体の回復効率とかも上がりますから調子もよくなります

そのためにビタミンB群をがっちり取れるように作られています。


鯖缶は書いてある通りDHAやEPAがとんでもなくたくさん入っています

なので食べ過ぎると脂質の取りすぎになります。

推奨は半缶です、我が家は夫婦で半分ずつですね

また意識的に他の油を減らし調整するのもいいです。

我が家はサラダ油などをやめました。

素材の油分のみで自然に近い調理をしています。

鯖は適量であればタンパク質なども取れますので大変健康的ですよ

多すぎるオメガ3から小鉢に少しだけ盛って食べる。と考えてください。これで健康的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いものは食べたくならないんですか?

お礼日時:2022/07/29 22:32

ちなみに僕の数値は24キロのダイエット後は



総コレステロール132
善玉コレステロール53
悪玉コレステロール63
中性脂肪は61 です。

ダイエット前は脂質異常とか出ていて医師に指導を受けています

数値はオーバーだったのが、基準以下付近まで下がっております。

ちなみにダイエットから食事改善と運動を続けており、血圧も120台に低下。

有酸素運動には動脈硬化やゴースト血管の改善効果もあります。

水溶性ビタミンはこの写真をどうぞ

ちなみに水溶性ビタミンはすぐに代謝されやすく少し多めでもいいのでしっかり取るとよく、脂溶性ビタミンは取りすぎると溜まってよくありませんし、取る際は油物のおかずと一緒に食べないと上手く吸収されません。

僕は朝にアリナミンEXみたいなビタミンBの第二医薬品を。晩にマルチビタミンミネラルサプリを。
またプロテインもその効果アップのためビタミン配合のものにしております。

たまにではいけません、ビタミンミネラルは毎日摂らないとですよ。これは体に必要なものです。

なおDHAサプリとってるとのことですが、血管に有効性があるオメガ3はEPAです。さらにEPAをとればDHAは体内で生成されます。つまりEPAを取るべきでありDHAは重視しなくていいです。
最近の研究によるとフィッシュオイルサプリは酸化しているものが多く、また含有量も大したことがないです。

僕が推奨しているのはマルハニチロの鯖缶です。

これはEPA含有量が多い為です。

鯖缶が良く、さらにメーカー品ほど多い傾向があります。

1日半缶くらいで大丈夫ですからお手軽です。

サプリ10粒分くらい平気で入ってます。
「コレステロール値について」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリナミンEXがBをとれるなんて知りませんでした!
私も脂質異常症と言われました
ビタミンは毎日とっています
Bだけのサプリはたまにという事です
EPAの方がいいことも知りませんでした
サバは、あまりとるとよくないんですよね?

お礼日時:2022/07/29 22:17

LDLの8割は肝臓で作られる。


食事由来は2割程度。
しかも、使い終わった胆汁を再利用したりもしている。
LDLには、肝臓から全身の組織に脂肪を届けるという大事な役割がある。
だからわざわざ肝臓で作るのである。

肝臓のLDL合成能力には個人差がある。
合成能力が高い人はどうやっても高いし低い人は低い。
これを嘆いてもしょうがない。
体質は意識的には変えられないのである。

問題になるのはLDLの数値が高いことでなく作られたLDLが役目を終わった後も血管をめぐり続けることである。
長い時間血管をめぐるうちにLDLは劣化し機能を失い血管の壁にへばりついたり潜ってしまったりする。
そうなると動脈硬化のもとになる。

だからLDLが実際にどのくらい体に害を及ぼしているかは、血管年齢と合わせて考えないと分からない。

運動をしているなら、使い終わったLDLは適度に処理されているものと思われる。
気になるなら一度血管年齢を測るとよい。
最近は検査装置を常設している薬局等が増えているし、商業施設のイベントでもよくやっている。

LDL調整能力は年齢とともに衰える。
だから歳を取るほど数値が高くなることが多い。

しかし、数値が高いのは悪いことだけではない。
バイタルがそれだけ強いということである。
生きる基本である。
「作られたLDLが適切に処理されている」なら、大して気に掛けることではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血管年齢は高い方でした。徐々に低くなってると思いますが。
今はコロナで測れない所しかありませんでした
DHAとかサプリでとっています

お礼日時:2022/07/29 20:08

一応これも書いとこう


去年の記録と普段の運動量(序に食事量)

総コレステロール 281
中性脂肪 172
HDLコレステロール 62
LDLコレステロール 190

毎日2~3万歩(仕事上)
ジム通いの筋トレ(体重増加を目指して/目標は60kg)
身長165.5 57kg 体脂肪12%

序に 普段は3食で2000キロカロリー以上を目安に食べてます

間食は基本(多種の)ラムネなのでほぼカロリーにならない(苦笑
じゅーC(2日で1本)や大粒ラムネ(1周間1袋)程度です

貴方との違いは不明なので
参考になればと思います(参考にならなかったらすいません汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレステロールは似てます
体脂肪少ないんですね

お礼日時:2022/07/29 19:08

そうでしたかやはり、アプリはイマイチななかもしれませんな



吸収率などが加味されてませんしね

水溶性ビタミンなどは吸収が落ちてる人は多めに取ると調子良くなり痩せ体質に変わる人もいます。
またビタミンBはB群で多量に取るのが理想的です。

アプリではなくご自身で勉強したり考える方が良いですし、悪玉コレステロールも何故ダメなのか?理由をわかってないとおもうんですね。

血管の病気や動脈硬化になるといけないからであり、それは=生活習慣病全般です。生活習慣病や心臓病やら脳梗塞など死因の大部分は血管の健康が肝なのです。そう言う意味では抗酸化の対策も必須であります。体の炎症を減らさねばなりません。

ですので地道に緑茶を飲んでおります。

カルシウムというよりも、骨の健康が大切です。カルシウム取れてるからいいのではなく、骨にしっかり吸収され育てやすい状態が大切なのです

その為には肉類などは効率的であり、運動による刺激と肉食こそが骨の健康にはいいです。


筋力や骨の健康が、健康寿命には直結しますのでお肉は悪い効果があるとしても必要な食品であると考えることが出来ます。

自分で考えて、病気に向き合うには栄養学、医療、病気、トレーニング、そして吸収など個人差と多角的に勉強、推論する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強はしています。
水溶性ビタミンは何がありますか?
吸収率は悪いみたいです
ビタミンはとっています
Bもたまにとります

お礼日時:2022/07/29 18:20

ぶっちゃけ


普段から気をつけてるなら遺伝だね
母も私もコレステロール値は常人の1.3~1.5倍
毎回健康診断で引っかかってる
基本的に煮物の純日本人食卓
因みに嫁のコレステロール値は基本値に普通に収まってる
同じものを食べて 運動量は私の10/1~3程度なのにねw


まだ結果が出てないけど(自分の体で実験中)
桑の葉茶オススメしとくよ
茶葉を買ってきてもいいし
粉末状のものを買ってきてもいい
ただ粉末状で飲むのをオススメするよ
茶葉だと3/10ぐらいの栄養素しか抽出出来ないからね
私は小さじ2杯を1Lの水が入ったペットに入れて飲んでるよ
まだ効果のほどは分からんけどねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲んだことありますが、私も効果わかりませんでしたね

お礼日時:2022/07/29 18:15

だとしたら数値が良くなるハズですよ。



簡単な計算なのですよ

数値が悪いのだからどこかで何かを取りすぎている。それは明白なのです。

お野菜などから糖質を取りすぎているかもしれないです。

計算に入れてますかね?

運動されてるのかわかりませんが、特に運動しますと体は酸性に偏ります

なのでポリフェノールなどの抗酸化物質を摂り酸化対策をする必要があります。

でないと体内の炎症が増えて悪玉コレステロールもありますので血管にダメージがいきます。どちらも炎症の原因となります。これを動脈硬化といいます。

海苔は美味しいですけど高価であり満足な量取るのは難しいのではないかと思います。

一押しはめかぶです。高い健康効果があります。

水分もカロリーがないならやはり糖質しか無いと思いますよ。ほかに考えられないですからね

卵5個食べる僕が健康な数値なのにね、絶対どこかがおかしいハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アプリで全部管理してます
なので、栄養も管理してます
鉄、カルシウム、B2か1が少ないです
運動はストレッチ、スクワット、マッサージ、ヨガなどです
ポリフェノールはとってなかったですね
それと、めかぶも調べてみます
ありがとうございます

お礼日時:2022/07/29 18:00

白菜、玉ねぎ、トマト、かぼちゃ。

いずれも健康にいいですが糖質が多い欠点があります。

恐らくあなたは糖質の調整を失敗しています。

食べすぎです

人工甘味料は、果糖ブドウ糖やトランス脂肪酸よりも体にいいです。

たしかに善玉菌が減る恐れがありますがそんなことを言い出したらニンニクなんて殺菌作用が強すぎて腸内細菌殺しまくりです、

大切なのは頻繁に取らないことと、定期的に善玉菌の餌を食べること。餌やりが必要でこれは水溶性食物繊維でカバー出来ます。

水分ですがゼロカロリーならいいです。この中では緑茶が最高にいいです。

そして大敵なのがカロリーのある飲料です。これは不健康の元凶です。


卵は天然のサプリのようなものです。

さまざまな栄養素がたくさん詰まってます流行りのルティンなんかもね。ルティンサプリなんかいらないのです。卵食えばいいだけ。

お肉もマイナスの効果こそあるものの、運動や体力作り、骨の健康において高い効果を発揮します。

マイナス効果を抑えつつ、お肉を活用せねばなりません。

人間は元々肉食動物ですからね。体の適正があるのです。

あなたの問題は糖質量を把握していないことです。

糖質の抜け道があります。

また人工甘味料よりコカコーラの方が体に悪いことを知らないことです。

人工甘味料の悪影響は善玉菌の減少なのでカバーしてやれば良いです。

プラスとマイナスを上手く合わせ、見落としを無くしていく必要があるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人工甘味料よりコカコーラの方が体に悪いことを知らないことってコーラ何て取りません
糖質も130gなので、とりすぎではありません
ノリをもっととりたいですが、刻んだのだと高いです
それかゾルビトールという良くないものを使われています
水かプロテインしかとりません
水はグレープフルーツを入れると飲めますが浄水器でこしてもおいしくありません
冷たいと美味しいですが

お礼日時:2022/07/29 17:44

甘いものは人工甘味料の製品でカバーしてください



僕は糖質は60以下です

それも運動前の20グラムと起床時の10グラムが大部分です。

しかしコレステロールはバッチリ健康ですよ

善玉が多く、悪玉や中性脂肪は少ないです

お肉、野菜、大豆食品をよく食べ水分は、ブラックコーヒー、緑茶、ノンアルビール、ゼロコーラのみです。

糖質の代謝は個人差があるので微調整してもいいかもしれません。

また糖質を減らすほど食物繊維が減りますので意識的に取ってください

アーモンドも少量ならいいはずです。

僕なんてお肉もバンバン食べてます。

晩なんてよくろ300グラム食べたりひどいと800グラム近く食べたりします

海藻類はめかぶと乾燥わかめで。葉物野菜はキャベツにし、ビタミンミネラルはサプリで補強してます。

卵もたくさん食べ、酷いとお肉300グラムと卵5個食べますよ。

それでもコレステロールはとても少ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵食べていいんですね
人工甘味料は体に良くないと聞きます
お肉もよくないと聞きます
野菜はキャベツとミネストローネにしてます
大根、白菜、小松菜、玉ねぎ、トマト、かぼちゃなど
ブラックコーヒー、ビール、コーラなどの刺激物は嫌いです

お礼日時:2022/07/29 17:28

善玉コレステロールの摂取不足です



糖質を減らし、タンパク質を増やします


この際、動物性タンパク質も健康には大切ですが動脈効果のリスクはあります。

厚揚げは安価で体に悪い油で揚げられることがほとんどで、大豆食品ではありますがあまりよくありません。

納豆と豆腐をオススメします。そして量を確保します。

アーモンドやナッツ類でダイエットや健康面で高い効果を得たというのを聞いたことがないです。

あれは美味しいですし食べすぎてしまいます。酒も進みますしね

知り合いでもナッツ類で上手く行った人はいません。

そもそも糖質を食べすぎです。

減らしてください。バナナも健康効果は高いですが果糖が多い欠点を忘れずに

コレステロールということですので果糖や余った糖質が多いと考えられます。

糖質の影響はあんまり語られませんが、体は余った糖質をコレステロールにしてしまいます。食い過ぎなんですよ


そして食物繊維です。これを軽く考えている人が多いです

水溶性不溶性のそれぞれの食物繊維を必ず毎日食べていますか?

二品目野菜必須となるはずです。

野菜のウェイトが軽いのが気になります

とはいえ、葉物野菜と海藻類でオッケーです。この2種を必ず摂りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糖質130gです
甘いもの好きです
これにかわるものがないです
プロテインくらいしか
アーモンドはパウダーで10gです
美容ダイエットにいいとよく聞きます
お酒も飲みません

お礼日時:2022/07/29 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!