dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪玉コレステロールが高いのですが、ほおっておいたら、どうなりますか?

A 回答 (3件)

動脈硬化が進行し、生活習慣病のリスクが高くなります。


更に、悪玉(LDL)コレステロールが高くなる食生活をされている方は、
脂っこい高エネルギーの食生活をされている場合が多く、摂取エネルギーが過剰になり、消費エネルギーが不足すると、他の生活習慣病、例えば血糖値が上昇して、糖尿病を発症するリスクが高くなります。
 27年前に亡くなった私の母がそうだったのですが、動脈硬化に糖尿病を併発すると、かなり危険な状態になります。
 動脈硬化が進行すると、心臓の冠動脈と言われる主要な血管が詰まり、心筋梗塞と言う重大な病気を引き起こします。
 この病気は、胸部に激痛が走るのが、自覚症状の特徴ですが、糖尿病があると、神経が鈍くなるため、心筋梗塞を起こしても痛みをほとんど感じなくなり、発券が遅れ、心臓の壁に穴が開くなど、取り返しの付かないことになりかねません。
(私の母も、左右の心室の壁に穴が開いてしまいました)
 とにかく、決して放置されずに、医師とも良く相談の上、食生活の改善をなさることです。
    • good
    • 0

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)。

悪玉コレステロールが高いと血液ドロドロで、血流障害で心臓止まって下半身不随になる。これは一例で必ずそうなるということではないが。
    • good
    • 0

動脈硬化になる可能性があります

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!