dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪玉コレステロールが高いのですが、何を食べれば良いですか?

A 回答 (6件)

野菜を多く食べること。


特に玉葱が血液をサラサラにしてくれます。
これから新玉葱が出回るので酢玉葱を作ってサラダや冷ややっこに掛けて食べるのはどうでしょう。
それから、調理をするときに玉葱を最初にカットして時間を置きます。
置くことで辛みが飛び、血液をサラサラにする成分が増えます。

酢玉葱
http://xn--x8j1c452y.net/466/
    • good
    • 4

大豆製品


野菜、海藻
食物繊維が重要で胃や腸内をゆっくり移動しながら、コレステロールや中性脂肪を包み込み体外へ排出します。
魚類(青魚)

悪いとされる食品は控えることが大事です。
バランスの良い食事、夜食や間食を控える、飲酒は適量 これだけでも変わりますよ。
    • good
    • 4

リバロ錠

    • good
    • 4

これを食べれば悪玉コレステロールが減りますというものは特にないです。

実際にはコレステロールは悪玉・善玉共に必要なものであり、役目が異なるためにそう名付けr垂れています。
血中コレステロールの70~80%は自身の体内で作られているので、強いて言えばその原料となるものを食べ過ぎないということです。コレステロールも炭水化物も脂肪も全て炭素(C)水素(H)酸素(O)で出来ているのでごはん、パン、甘い物、揚げ物などを食べ過ぎないことは大切ですが、必要以上に制限しても、それはそれで問題が出ます。

要は腹八分目の食事と、適度な運動をして体内で余ったコレステロールを消費させるることで良い数値に近づくでしょう。食べ物のことで言いますと、シイタケには「エリタデニン」と言う成分が含まれており、これを毎日100グラム程度を食べ続けるとコレステロール値が10~20%下がることが知られていますので、毎日とは言いませんが機会あるごとにシイタケを食べるのは良いことだと思います。このエリタデニンはシイタケ以外の食品には含まれてないそうです。尚、サプリメーカーからエリタデニンは販売されています。

他にも食物繊維を良くとるとか、青魚に含まれる魚油(EPA,DHA)を摂るのも良いのだそうです。
    • good
    • 4

野菜

    • good
    • 4

ブルーチーズは良いらしいのですが、自分は苦手でして…


チェダーチーズが代用になるらしく、3年間続けています。
(当然ですが、慣れない運動も併用しています)
結果、自分は数値改善しました。
 でもチェダーのおかげかどうかは、定かではありませんw
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!