
家や車や犬やボールペンは存在すると思いますが
その家自体は「存在者」と言うのだそうです。
地球も犬も存在者であって 存在ではないそうです。
では存在とは何でしょうか
その家自体は「存在者」と言うのだそうです。
地球も犬も存在者であって 存在ではないそうです。
では存在とは何でしょうか?
これは何としても今日中に答えを出そうではありませんか?
手掛かりになるようなことを書いて下さい。よろしくお願いします。
家や車や犬やボールペンは「存在」であるかどうか哲学界の難しい「存在」と言うものを
訂正しなければなりません。今の哲学界はおかしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手掛かりになるようなことを書いて下さい。
↑
手がかりになれば良いんですよね?
コンビニなんかは、本部があって支部が
あります。
支部は本部の存在を分けてもらって
それではじめて存在するに至る訳です。
だから、存在てのは神なのです。
神以外の存在は、神の存在を
分けてもらっているのです。
すなわち。
あらゆるモノの存在者が神。
その下に、個々の存在者が
いるわけです。
上手いですねえ これはいい。
神ですか。僕にも神の概念がない訳じゃないので
>あらゆるモノの存在者が神。
>その下に、個々の存在者が
いるわけです。
と言うのは分かります。神を信じてる人にとってはそうでしょう。
その下にと言うのは その下の部分にでしょうか?
No.4
- 回答日時:
存在に、固定的な実体はない
人間界であれ自然界であれ、単独で存在する物は無く
存在とは、関係性や相互依存性を根底としていて
生きた一つの コスモス(内的調和)
哲学的にいうならば、意味連関の構造を成している
直接的な原因とそれを助ける間接的原因があり
流転し行く過程の一瞬で、縁により仮に存在したものを
認識する事はあるが、認識できなければ無い
この無常「存在」に執着し、議論する暇人もいる
存在の奥にある「変化の法則」にこそ意味がある
大いなる存在のドラマのなかで、観客でもあり演技者でも
ある我々の位置を調和あるものとするために「変化の法則」を
学ばなければならない
目に見えるのを存在とはしていません「あらしめる」事で存在が成立します
「現在」だけに関わるのではなく、「将来」へと「過去」へとの拡がりをもった現象なのです。
存在の反対も存在である
存在していたものが崩壊し、バラバラになっても、バラバラで存在している
である。ならば
存在していない前も存在していたのである
存在、という言葉自体が疑わしい
正しく言い当てた言葉ではない
最も近い言葉に当てはめれば
顕在である、顕在の反対は潜在である
潜在から存在へ、存在から潜在へ至る過程を時間といいます
世界中(この世)には無から生じたという、
いかなるものも根本的に存在せず
現在存在し将来現出するものは、 もともと
あった物質が表面化したものであるにすぎない。
それ はまた事物の存在はすべて
「潜在 」から「顕在」へという過程があり、
それゆえに有の中に化有があるのであって
無の中から生を有するのではない
量子力学の登場は
ミクロの世界における実在性への疑問であり
主体と客体の独立を前提とする、
デカルト以来の科学の方法が成り立たなくなりますね
「観測」の方法によって左右される以上、
当体そのものの姿とは異なる訳です
天台の「円融三諦」という認識法があります
これは万物が因と縁との和合によって仮に成り立っているとみる
仏教の仮観に通じると思います
「三観」というのは、空観、仮観、中観"という
三つの側面からの認識の仕方です
空観゛とは
物事に固定的な実体はないとして
万物をつらぬく性分を見ていくのです
シュレーディンガーやハイゼンベルクの方程式は、
その「空諦」の一分と見ます
随分勉強しておられるし 色々考えましたねえ?
なかなか当を得た回答です
残念ながら私がまだらボケなのか 最後の方は「空諦」という僕の知らない単語迄出て来て
色々勉強になりました
回答としてはなかなかのものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
『ダーザイン』の意味
-
信じれば信念になるが 哲学だか...
-
至高の存在とは
-
脳内断裂の世界
-
女性に下の名前で呼ばれると嬉...
-
人間が存在している年数と、恐...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
トップレベルドメインって有効...
-
皆さんは超能力は存在すると思...
-
普通
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
Markus Gabriel さんは我が存在...
-
不認識?非認識?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
仏教の言葉で。
-
トマス・アクィナスが考えた神...
-
avについて質問【エッチです】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
<○○○○はありですか?>という...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
何をやってもダメな人
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
存在はレアールな述語ではない
-
この世界は存在しない? まず全...
-
存在しないものを教えてください。
-
「世界の中に私がいる」と「私...
-
男性にとって「母親」とはどん...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
至高の存在とは
-
存在と存在者の違いについて
-
『われわれはどこから来たのか...
おすすめ情報
ググったら こうありました
【存在】
《名・ス自》
事物がある㈠⑴こと。人物が居ること。また、その、ある(居る)もの。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その、ある(居る)もの が存在と言えるなら 犬が存在 家が存在 自分が存在でいいではありませんか??