dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、読解力に興味があり勉強中です。
興味深い質問が実際に教えて!gooであったので皆さんのご意見を伺いたく質問します。
質問文は一語一句変えておりません。あわせてその質問者様に対して何も悪意もございません。
よってとりあえず私からは該当質問のページへのリンクは掲載しません。

<質問文>
エクセルで、例えばAのセルの値次第で、Bのセルの値を自動入力する方法を教えてください。

例えば、
Aのセルに「食品」と入力 → Bのセルに自動で「8%」と入力
Aのセルに「食品以外」と入力 → Bのセルに自動で「10%」と入力
される方法を教えてください。

<回答例>
A:「食品」と入力されたら8%を返し、「食品以外」と入力されたら10%を返すvlookup関数
B:「食品」と入力されたら8%を返し、それ以外が入力されたら10%を返すif関数
(=IF(A1="食品",0.08,0.1))

※ここから本題
皆様は<質問文>を読みましてA,Bいずれの回答をしますでしょうか。
A,B以外の回答があるという方はそれももちろん結構です。

できましたらそれを選んだ理由、もしくは他を選ばなかった理由をお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • 回答例A,B
    というのはそれぞれ別の方がそれぞれ答えた回答となります。
    よって本題でお伺いしているのは
    Aさん、Bさん、もしくはどちらでもない回答のどれを選びますか
    というものになります。

      補足日時:2022/08/02 14:52

A 回答 (12件中11~12件)

まず、この質問の場合「セルAB」と「回答AB」で「AB」が重複します。

なので「回答①②」とでもした方が混乱がなくて分かりやすいです。

この例題の質問者は、要するに消費税の計算をするのに食品かそれ以外かの二者択一を想定しているので、わざわざ「食品以外」と入力しなくてもよいはずです。

ということは回答B(②)の方が、より簡単で分かりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りABが重複していました。

>「食品以外」と入力しなくてもよいはず
その推測は十分成り立ちますし常識的な考え方だと思いますが、質問文は
>「食品以外」と入力されたら
とあります。
「食品」以外
だと回答B(②)に違いないなと私は考えました。

どれが正解というお話ではなく、皆様のお考えを伺っておりますので否定的な意味はございません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/02 13:49

質問が二つの答えを求めていますので、もちろんA,Bいずれの回答をします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問が二つの答えを求めています
この意味が残念ながら解らなかったので噛み砕いていただけるとありがたいのですが、お時間があればで結構です。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/02 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!