
スズキのGSX250FXの始動についてなのですが、とてもつきが悪いんです。
寒い日(かなりバイクが冷え切っているとき)はエンジンがかかりません。友人の家に乗って行った帰りはエンジンがつかずJAFを呼ぶ羽目になってしまいました。
JAFの方がきたらついたのですが…。
次の日バイク屋さんに見にきてもらったらまったく問題がなく、バッテリーが悪いんじゃないですかなどと言ったら怒られてしまいました。
どうしてこんなにつきが悪いんでしょうか??エンジンのかけ方のコツなどあれば教えてください。
今はまずチョークを引き、スルットルを回す、スターターを押すという形で行なっています。
バイク屋さんなどがやるとすぐにつくんですが…。
今日はバイクのエンジンがあったかいにも関わらず、エンジンがかかりませんでした。
かなり困っています。
ちなみにバイクは2002年式の走行距離が2000km強です。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同車種のkawasakiバリオス(A1型1991年式)に乗っています。
(GSX250FXはSUZUKIでのOEM車名です)
このエンジンは他の4気筒エンジンと比べ、始動性は悪い様です。
私の場合は以下の手順で問題無く始動出来ています。
1.チョークレバーを半分程度引く。
2.スロットルをほんの少し開けた状態で固定。
3.クラッチを切る。
4.セルを回す。
5.エンジンが掛かった瞬間に、固定していたスロットルを少し開け、確実に始動する。
6.チョークレバーを調整し、3000rpm程度で暖気する。(2分位?)
エンジンが温まっている時は、チョークレバーは使わずに始動しています。
ポイントは、「1.2.5.」の量(程度)にありますが、これを見極めてしまえば始動は簡単です。
固体差があると思いますので、参考になればと思います。
1,9000rpm迄回る超高回転エンジンを搭載した単車ですので、お互い大切に乗り続けましょう!
ではでは・・・。
参考URL:http://balius.sakura.ne.jp/index.shtml
No.4
- 回答日時:
わたしは、ほとんど同じバイクのバリオス(1991年式)に乗っているものです。
よくバリオスは始動性が悪いなどといわれますがそんなことはありません。ただ、エンジンを2回から3回ほど掛け損ねるとエンジンを掛けるのが難しくなります。暖かいときは、逆にチョークを引くとかかりにくくなるとおもいます。寒いときは、チョークを引きキャブレーターの横についているアイドリング調整ねじを右に回してからエンジンを掛けます。エンジンがかかったら、アクセルは回さずチョークレバーでエンジンの回転を調整します。ここで、アクセルを回すとエンジンが止まってしまうことが多くその後エンジンがかかりにくくなります。
バイクの年式が2002年で走行距離が2000キロとのことですがもう三年も経っていますね。点火プラグは交換しましたか?エアクリーナーを清掃もしくは交換しましたか?これだけでも、だいぶ始動性はよくなります。車検の無い250ccですから、消耗品の交換、点検は自分で定期的に行うかもしくはバイク屋さんでやってもらう必要があります。特に中古車の場合は乗りっぱなし(メンテナンスを全くしていない)の車両が多く見受けられます。メンテナンスをせずに始動性が悪いというのは、ちょっとバイクがかわいそうです。始動性が悪いといわれるバリオスですが、まったく違います。きちんと見てあげていればエンジンはすぐにかかります。
あと、年式の割に走行距離が少ないですからたまにエンジンを回してあげてください。1万4千回転あたりまでがんがん回してあげてください。まわさないと回らないエンジンになってしまいます。
一度実践してみます。
中古車で2月中旬ごろに購入いたしました。
購入したバイク屋さんは仲良くしていただいているところで、とても信用ができます。
メンテナンスもしっかりしてくれているはずです。
とはいえ私は前のバイクで1年で7000~8000km走っていたので走行距離が気になるといえば気になります。
エンジンをもっとまわしてみたいと思います。
でも10000回転以上まわすのは燃費も気になってなかなか出来ないんですが…
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク ベンリィ50sに載っています 10月頃にメルカリで購入しました。 走行距離は29000ほどでエンジン 2 2022/11/15 13:34
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピー エンジン焦げ付き 5 2023/07/11 22:25
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 中古バイク バイクは店で買った方がいいんですか? 21の大型免許取ったのに大型乗ってない大学生です。 今まで個人 4 2022/04/05 19:51
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのバッテリー 3 2023/07/27 18:11
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DT125R 3FWのエンジン停止に...
-
革のバッグに水の染みがついて...
-
スズキGSX250FXの始動について
-
ビラーゴ250 バッテリー チョーク
-
滑り止めの粉とはなんの粉なの...
-
チョークレバーを全開にすると...
-
自走式草刈り機何ですが、始動...
-
セルは何度も押して大丈夫?
-
XLR250R に乗ってますが最近キ...
-
グラストラッカーのエンジンの...
-
エンジンから聞いたことのない...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
オイル交換
-
クラッチを切った時の音
-
プラグの熱価によるパワー差
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
パワステオイルの交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2st 50cc しばらく走行したあと...
-
エンジンかけてチョークを引い...
-
CBX400F 初めはセルイチでかか...
-
XLR250R に乗ってますが最近キ...
-
チョークレバーを全開にすると...
-
セルは何度も押して大丈夫?
-
HONDA JAZZエンジンかからない
-
エンジンがかかりにくくて困っ...
-
新しいバッテリーなのにライト...
-
CBR250RR アイドリング不調、エ...
-
バイクの始動性について
-
カブのエンジンがかかりにくい!
-
バイクのエンジンが吹け上がり...
-
セル一発でエンジンをかけ損な...
-
エンジンかからない NINJA250
-
マグナ50のチョークについて
-
突然エストレヤのエンジンがか...
-
ランツァのチョークレバー、通...
-
HONDAのバイクのns1についてで...
-
ホーネット250 始動性
おすすめ情報