dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

依存対象と離れると人はどうなりますか?

たとえば、人、薬、タバコ、ギャンブル、SNS...

私は依存していた対象、人から離れました。
その後なんだか苛立ちや無気力感が凄いです。
依存していた時も苛立っていました。
デフォルトされた人間関係を作っていました。

頑張ったと思います。

YouTuberでもあり精神科医の人は3日、1週間
1ヶ月くらいしたら大丈夫とも言ってました。

もっとすぐに楽になるかと思っていました。
芸能人でも依存から抜け出せない、依存は怖いです。

吐き出させてもらってます。
誹謗中傷はいりません。

A 回答 (4件)

> 吐き出させてもらってます。



吐き出して少しでも楽になるのであれば、たまにはいいと思います。

酒、煙草、薬物などものの摂取に関する依存と、(人間に依存)とは別物と考えるのがいいです。 ギャンブルやスリリングなこと、自分でする運動や趣味、あるいは鑑賞するようなことへの熱中のようなのも、(人間に依存)とは別物と考えるのがいいです。 
「デフォルトされた人間関係」というのは、寂しいこと、ぼっちになった気分を強く敬遠する、嫌がる人に多くある傾向だと思います。
人気あるスターなどのフォロアーや追っかけになったり、お祭り的なのが強く好きだったり、誰か特定の人にべったりぽいとか、そのような傾向があるのであれば、「寂しい・ぼっち感」が嫌いなのでしょう。
SNSやLINEが強く気になったり、連絡が来なくなると落ち着かないのであれば、「寂しい・ぼっち感」に耐えられないという可能性が高いです。

「3日、1週間、1ヶ月くらいしたら大丈夫」は、たぶん間違いです。

積極的に、自分でする運動や趣味、仕事、取り組む課題のようなものを探し、決めて、できるだけ長時間懸命にやるのがイイです。
料理人になる、金儲けする、ダンスの地方大会で入賞する、ドラマーになる、スポーツゲームアプリに熱中する、古文書を読む、仕事一筋に生きる、なんでも、イイです。 
映画やドラマ鑑賞、小説読みの場合は、場合によっては(人恋しくなる、誰かと生きる)ことに憧れを強くする危険もあるので、避けた方がイイです。
何かに懸命になり、それをやっていると昂揚し、達成感、自己効力感が感じられるようになれば、それが半月、一ヶ月でも、脳内で快楽物質が作られる仕組みが新しくできあがるので、「寂しい・ぼっち感」に困ることにならず、結果として人間関係依存を減らすことができる可能性があります。
ただ、経済生活的に自立できてないと、対人依存から抜け出せないことになるので、そこそこに経済的自立を実現できていることは大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/07 21:50

自分も経験ありますが一緒のときは気を張って無意識に刺激しない


ようにしていました、離れたとたん(1日立ってから)その反動が
一気に出て気が狂ったような感情になりました元に戻るまで5日位
掛かりましたが今でも本人に合うのは危険だと思い絶縁しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私も絶縁の対象人物はあります。
時間も必要ですね。でも気付かず、気付いててもやり続けるより、かなり努力をしていると思いますね。

お礼日時:2022/08/07 21:48

何か趣味で一人きりになって打ち込めることはないですか?


例えば、小説を書くとか何でもいいです。
依存と違って夢中は快感を覚えるので苦しくないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂きありがとうございます!
なるほどです、趣味に夢中になれたらいいですね。
趣味にわんちゃんが居ましたが亡くなってしまい、、
キャンプに行きたいですが一人は厳しく。
薔薇を育ててますが、中途半端な自分。
ヨガしたりプールで泳いだり身体を動かしたいです!
絶望してましたがすごく大事なことを教えて頂きありがとうございます!

お礼日時:2022/08/04 00:01

普通の人になります、カタギになります、、


ノムウツカウをやめると、銭たまります、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます
わたしももっと遣う方をやめてお金貯めなきゃです
依存と孤独って深刻です

お礼日時:2022/08/03 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!