
雷の日に曾祖父がよく口にしていた言葉の意味を知りたいです。
遠く幼い日々の記憶なのですが、雷が鳴ると曾祖父が
『南無観世音大菩薩お静かにいたしましょう』
とよく唱えていました。
今思うとどこかの宗派のお経?となんとなく思うのですが私には分かりません。
(曾祖父はこれを唱えると雷が弱くなるから大丈夫だよと言っていました。)
親が離婚し父方の親戚とはご縁が切れてしまい、曾祖父ともそれ以降会えなくなりました。
とても可愛がってくれていた記憶があるので今も大好きなのですが、雷の日になるとふと曾祖父の言葉が浮かんできて不思議な気持ちになります。
どなたか宗教知識やお経の意味の分かる方はいませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もあまり詳しいわけではないのですが、たぶん観音経の一節(雲雷鼓掣電 降雹澍大雨 念彼観音力 応時得消散)が元ですね。観世音大菩薩の力をもってすれば、雷も雨も退けてしまう、ということを書いた部分ですが、これに由来するのか雷除けを謳う寺などもたまにあります。
観音経自体は、私は仏教徒ではないし真面目に勉強してもいないので深い意味は分かりませんが、「念彼観音力」、つまり観音様の力を念じれば、こんな災いもあんな災いも全部退けられてしまうぞ、という内容で、特に雷だけを退けるわけではないんですけどね。
『南無観世音大菩薩お静かにいたしましょう』
いい響きですね。
そういう一節があるのですね。
教えてくださってありがとうございます。
当時とても幼くてお経という概念もよく分かっていませんでした。
魔法の呪文だと思って覚えたくらいです。
今でも側で見守ってくれているからこそ、雷の日になると不思議な感覚がするのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
昔は「観音様」は親しみがありましたね。
なんかあったら、なんでも観音様にお願いするのが普通でしたね。70年位前の話ですけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 義父のぼけ? 1 2023/08/17 21:42
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 学校 直系血族とは? 6 2023/08/18 09:17
- その他(家族・家庭) 祖母が夏バテで体調崩したので、私が変わりにご飯作りました。しばらくは私が夕飯作ると思います。 曾祖母 6 2022/08/16 13:25
- 統計学 祖先の存在?? 7 2023/06/30 00:03
- その他(悩み相談・人生相談) 経験者の方にお聞きしたいです 祖父がもう口に水を脱脂綿?で濡らすことしか出来ません 今日退院しました 3 2023/07/24 18:13
- 親戚 祖母が愛犬に対して酷いことを言います。 私は自分よりも何よりも愛犬が大事で大好きでその事を知ってるは 7 2023/05/29 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 祖母にとって、ツラいのはなに?? 一番、祖母がつらいのはなんですか? 腹立ってます。あの生意気さ、あ 3 2022/12/18 21:21
- 人類学・考古学 ご先祖の数を計算してみたのですが・・・・あっているのでしょうか? 7 2023/01/05 14:47
- 高齢者・シニア 一番、祖母がつらいのはなんですか? 腹立ってます。あの生意気さ、あの元気さ すべてが憎たらしい、86 1 2022/12/18 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報