
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Oが中心でAを通る円を描く
直線AOと円OのAでない交点をO'とする
O'が中心でOを通る円を描く
円Oと円O'の2つの交点をB,Cとすると
△ABCは正3角形

No.4
- 回答日時:
作図するならこんな感じ。
数スタ - 【作図】円に内接する正三角形の作図方法とは?
https://study-line.com/sakuzu-enseisankaku/
> どういう計算で算出できますか?
何を計算したいの?
正三角形の一辺の長さ?
だと、上の作図の過程で出てくる1:2:√3の直角三角形の辺の比から、
(330mm÷2)×√3/2×2
=285.788
とか。
No.2
- 回答日時:
正三角形が どんな三角形かが 分れば、
見当が付きませんか。
先ず 円を書きます。
中心の角度 360° を3等分します。
これで 円周が 3等分できる筈です。
つまり、正三角形が出来ます。
以上が 作図の方法です。
計算で 1辺の長さを求めるなら、
正弦定理を使うだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の角度
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
数学の図形の答え方についてで...
-
角錐の角度について
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
空間図形と多面体
-
外接円が存在しない三角形って...
-
三角図表の読みとりかた
-
【数学】傾斜の角度から何ミリ...
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
おすすめ情報