dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの会社にしても会社のやり方や体質に違和感を感じながら働いている人は邪魔者扱いされやすいものでしょうか?

※会社の方針や体質が明らかにおかしい場合でもの話です。

質問者からの補足コメント

  • 他でも書きましたが私は荷物の隠匿や社員の横領などが問題になっているあの会社に勤めています。

      補足日時:2022/08/06 13:06

A 回答 (7件)

違和感を抱きながらも、それをまったく表に出さず、仕事をがんばっているなら何も邪魔者扱いされません。



ただし、その違和感を態度に出したり言葉に出したり仕事に影響を与えていたら、それは邪魔者です。

嫌なら辞めろって話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は表には出さず裏で出すように努めてますがそれでも邪魔ではありそうですね。

実際、違和感を口に出している人は多くいるので嫌なら辞めるのが正しそうですね。

お礼日時:2022/08/06 12:56

そういうことになりますね。


明らかに確かにおかしいとしていても、
会社がそれでいいとしているのであれば仕方ないわけですから。
その状況下で、違和感を感じ勤務していれあ、
邪魔者とされる可能性は高いといえると思いますよ。
そういう事は結構経験しているので、
結局、会社が全てなんですよ。
会社いいとすることは全ていいとして動かなくてはならないというかね。
ロボットになれということです。
ん…
なんとも疲れる社会です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、私の会社では違和感を口に出している人は多くいるのですがロボットになれないなら辞めるのが正しそうですね。

お礼日時:2022/08/06 12:57

その会社に働かせてと履歴書を書いて頼んだのは当人です


リサーチ不足で入ったほうが悪いのです
上司の指示に従って働いて、会社に利益をもたらした対価として賃金を支払うと、労務契約に書かれていますから指示は会社が必要と思うから出すのです。
他の人も長く勤めているという事は
貴方だけが違和感を感じているということ
別の考えを持つ人は 請け入れがたいのは普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。今の会社に長くいるつもりはないのでいずれ見切りをつけます。

会社を辞めている人もそれなりにいるみたいですし、長く続けている人の中にも違和感を持っている人はいるみたいです。

私の見抜く力が甘かったですね。

お礼日時:2022/08/06 13:00

違和を感じても態度や口に出せば、圧はかかる。



ブラック以外で、違和のない職場ってあるのだろうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰が見ても違和感を感じる会社はブラックなのでしょうね。実際私がアルバイトで働いている会社もブラックのようです。

お礼日時:2022/08/06 13:01

会社の方針や体質が明らかにおかしい場合ってのは、どうかねぇ。

今まで「上がアホ」と言って辞めた人には、その通りと思う人は一人もいないね。
    • good
    • 0

えっ?当たり前ですよ!

    • good
    • 0

されやすいです。

 
店長から会社のやり方あわないなら辞めろと言われてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!