
賃貸の初期費用の大幅値下げについて。
ある物件にA社から仮申し込みしています。
相見積もりをして、B社にA社では初期費用20万と話すと、B社では仲介無料、さらに6万値下げした額でやりますと言われました。すごくありがたかったのでB社で契約しようと思ったのですが、話が上手すぎて不安です。
B社によると「いまその物件をお客様(私)が一番でA社で押さえてるので、僕が2番目にお客様の名前で押さえ、そのままB社をキャンセルしてもらえればお客様がまた一番になるので、そのまま借りれます」とのことです。
初期費用の値下げの明細的は、
礼金60000円
賃料60000円
管理費10000円
家財保険850円
住まいのレスキュー20000円
契約事務手数料11000円
保証会社21255円
合計183105円
ご契約後、60000円のキャッシュバックするので、実質123105円でご契約頂けるようにさせて頂く、とのことです。
仲介0円、さらに6万円はキャッシュバックしてくれるそうで、助かるのですがあまりの値下げに裏がありそうな気がしてなりません。
キャッシュバックされなかったり、詐欺みたいなことになったりすることってありますか?閑散期かもしれませんが、人気物件だと思います。
不動産屋の方は何がなんでも契約してもらいたいんでしょうか?。
また、鍵交換が任意で33000円でできますがした方がいいでしょうか?高くないですか?
あと、上記の明細で交渉できる余地がある項目があれば教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あー、これね。
仕組みは簡単。
B社は管理会社から報酬を得られるからそれだけでいいって話。
B社からすれば質問者という客(A社で申込)は何もしなければ契約できないし売上は1円も入らない。
その物件は管理会社(元付)から報酬をもらえるので、仲介手数料や6万円キャッシュバックしても手残りがある。
元々がゼロ円だったんだからそれよりもマシ。
だからダメ元で割り込む。
でも質問者はA社とB社の2つにダブルブッキングしているので、仮にB社と契約したことがA社に発覚すればA社の申込までにかかった経費や仲介手数料相当額の損害賠償を請求されるリスクはある。
発覚する可能性は低いけれどね。
また、管理会社からは同じ客の名前で1番手と2番手で申し込みがあれば、ダブルブッキングの案件だとすぐにわかる。
ダブルブッキングするような客を入居させると管理会社としてはリスクだし、AB2社でトラブルになって巻き込まれるのも無駄。
そんなリスクのある客よりも、人気物件ということなのでほかに客はいくらでもいる。
審査を通さないことでリスクを回避。
B社はもともと売上ゼロだった案件だからダメ元でねじ込むし、ダメで断られてもいたくもない。
>ご契約後、60000円のキャッシュバックするので
よくある詐欺の手口だよね(笑)
ホントにキャッシュバックするかもしれないけど、キャッシュバックしなくても口約束だから何らかの口実を付けて先延ばしをしたりしらばっくれることもできる。
そもそも契約金はB社が預かることはあってもB社の売上ではないんだから、”キャッシュバック”という割り戻し金ではない。
どういう名目で現金の授受するのかは各社各様だけどね。
まあ、質問者としてはリスクはあるものの安く借りることができる可能性もあるので、それに賭けてみるのもいいと思うよ。
失敗して痛い目を見ても社会勉強。
>あと、上記の明細で交渉できる余地がある項目があれば教えてください。
契約事務手数料11000円
仲介手数料のほかに契約に関する手数料は宅建業法違反だからね。
保険などの付随契約の事務手数料と言い逃れることもあるだろうけど、基本的にその辺もグレーというかブラック認定されている。
交渉すれば下がると思うし、下がらないならこの契約は他にも借主に不利な条件がありそうだからやめておいた方がいい。
ぐっどらっくb
No.3
- 回答日時:
それだけではわからないですが、あなたからの仲介業者は、あなたからの利益もありますが、オーナーからも貰えるので、報奨金が、高い物件だ
とか(期間限定とか)もしくは、その担当者のノルマが達成してなくて、達成させたいためだとか‥No.2
- 回答日時:
管理費は毎月発生すると理解していますよね?
管理費は不動産屋が物件を管理するための手数料です。
管理費の一般的な相場は家賃の5%程度ですが、管理費が1万円もする物件ですから、管理委託されているなら、不動産屋にしてみれば儲けの多い物件です。
家財保険もその金額だと月払いでしょう。
今の時期は不動産屋にしてみれば閑散期ですから、1件でも多くお客を取りたいのは確かですよ。
鍵は正直どちらでも構わないかと。
以前の住人が侵入してくる、合い鍵を第三者に売っているとか、滅多にないことです。
気になるなら交換でしょう。
他に交渉するなら、住まいのレスキューが強制でないなら、内容を確認の上不要だと思うなら付けない事です。
管理費が高いのにさらに住まいのレスキューなんて、学生マンションか何かですか?

No.1
- 回答日時:
複数の不動産が関わる物件ならあり得ると思います
鍵交換はもしも既存の鍵を前回の入居者がコピー作ってて
変えてない場合侵入されてしまう事を防ぐもしもの場合の安全策だと思うので
女性や気になる人は変えておくべきだと思います
個人的には信頼できる仲介業者で契約したいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約について 気になる賃貸物件の見積もりを取ったのですが、 問い合わせた先がたまたま管理会社で、 1 2022/05/29 15:45
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
back to back契約
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
賃貸契約の更新について
-
英文契約書の訂正方法
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
業務委託
-
ペットショップで犬をお迎えす...
-
宅建資格勉強中です。どうして...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
賃貸の仲介会社同士の小競り合...
-
不動産関係の方、ご教授お願い...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
美容室オーナーさんは。賃貸で...
-
行政の監督処分等についての質...
-
土地売却について
-
月3万円で商用サイト代理運営...
-
海外から輸入する洗剤を販売し...
-
国家公務員 公務員は転勤の際に...
-
国立大学法人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
back to back契約
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
行政の監督処分等についての質...
-
会社に提出する書類を汚してし...
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
英文契約書の訂正方法
-
施工中に下請業者さんが指名停...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
不動産関係の方、ご教授お願い...
-
ペットショップで犬をお迎えす...
-
賃貸契約キャンセルでブラック...
-
住宅引き込み幹線の太さ(電気工事)
-
シャーメゾンの賃貸契約につい...
-
賃貸契約の緊急連絡先
-
業務委託
-
月極駐車場の借り方について 1....
おすすめ情報