電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/0 …
などみるとアルコールにはうつ病を予防する効果があるようです。
量は、純アルコールに換算して1日に5~15gを飲んだ人とそうでない人を比べると、
うつ病の発症が28%も低下していたそうです。
ただ、アルコールは依存性が高く発がん性もあり、積極的に摂るのは躊躇われます。
うつ病予防、特に脳をリラックスさせるのに適切なものにはどういった物がありますか?
食品や方法などなるべくエビデンスや定量的な事があるものが知りたいです。

ちなみに、お酒を飲まなくなって5年くらい経過していましたが、特にここ数ヶ月は軽いうつでしたが、ここ2,3日ビール1日半分程度飲むようになって急速に改善しました。
嫌なことが常にぐるぐると頭で回っていたのが消えて、晩酌のみですが、朝目覚めてもなんとなく楽し感じています。心が軽いというか今まで何を悩んでいたのかわからない感じです。
ただ、元々、自制心が弱く嵌まりやすい性格のため、できればアルコール以外で同じ効能があればと思っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私の妻も鬱病と付き合って凡そ20年弱です。

発症時はリストカット、大量の薬飲用等、月1回は病院から救急で搬送の連絡・・

鬱病に陥る原因が必ず有る筈で当時は互いに不満と意地の張り合い、
その前に大きな要因が有りましたが此処では避けて置きます。
尚国から障害者認定を受けています。
今も薬は飲用していますが気持ちが落ち着き普通の生活を送っています。


つまり鬱病になる原因を辿り、初期の段階でカウンセリングを受け指示に基づき本人と周りのサポ-トが大事ですね!

勿論アルコ-ルによるリラックス作用で効果の期待も有るでしょうから適度な飲酒も良いと思います。

あともう一つは、趣味を持つのも良いですよ・・・
熱中出来る趣味を見付けてそれに夢中になれば気持ちがリラックス効果を得られると思います。

幾つか選択出来る物をみんなで考え、良い趣味を選ぶのも一案も思いますね。
    • good
    • 0

今は暑すぎるので、気を付けてほしいのですが、太陽の光を浴びることも重要です。

午前6時くらいの太陽の光を30分程度浴びたりするのが理想ですね。
    • good
    • 0

アルコールは害があります。


正しい情報にアクセスしてください  

食事 睡眠 対人関係 頑張りすぎない事だと思います。

食事はバランス良く食べることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
頑張りすぎないのが良いですが、家族と一緒に生活ですのでそうもいかず、また、個人事業主の為基本的に仕事はコントロールできますがここぞというときには頑張る必要があったりします。また、何より常に事業のことを考えています。
5年ぶりにお酒を飲んで思ったのですが、起きているときには事業アイデアなど基本的に常に頭が回っています。意識していないときにもふとアイデアが出ることがありどこかで考えているのだと思います。しかし、アルコールを飲むとそれが停止しました。
お酒以外で頭の動きを止める方法ってありますかね?
寝たり瞑想などをしてもどこかで常に事業アイデアを考えており実際には休まっていない気がしています。

お礼日時:2022/08/08 04:35

大麻。


というのはまぁ冗談ということにしておいてください。(事実ですが
まず、晩酌についてですが、自制できれば、質問者様にはデメリットよりもメリットが多そうですよね。
イギリスの歴史上6番目のご長寿のおばあちゃんは、健康の秘訣として、夜寝る前に一杯ウイスキーを飲むそうです。
苦かったり、ちょっと飲みづらいくらいのお酒を、薬と思って寝る前に飲むのは、ビール等と比べて管理しやすいかもしれませんね。
リラックス効果のあるものには、お香ですとか、うつ病予防には運動とか、ヨガとか、いろいろと思い浮かぶものはありますが、お酒の代替品で同じような効果のものとなると...なかなか難しいですね。
ハーブティーとか...?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外にいたこともありますが、大麻はタバコ同様に嗜んでいる人もいましたが残念ながら節度ある人はいなかったです。依存性がアルコールよりも低いとは聞きますが、海外で大麻を利用していた人のあの欲求を見る限り十分すぎるほど依存性があるように見えました。
アルコールはいくら飲んでも大丈夫な人も多いですが、肝硬変や中毒になった人もたくさんいますし警戒しています。体質に寄るところが大きいと思います。
また、単純にお金がかかるとかお酒を飲むと車に乗れない(個人事業主なので基本24時間働けますが飲むと働けない(ある意味強制的にお休みなのでありかもですが))など時間がもったいないというのもあって数年ほど飲んでいませんでした。
ハーブ栽培は趣味の園芸でやっています。カモミールなどいいと聞きますが、アルコールと比べると残念ながら殆んど効果なしという感じですね・・・
確かに運動不足はあります。ヨガや瞑想、園芸などもありかもしれませんね。

お礼日時:2022/08/08 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!