
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マツダロードスターは簡単なEVへは成らない噂が有ります。
理由は、現在のバッテリーが重く且つ非力で、この車の個性が失われる。
商品価値がなくなるのです。車重が重い、価格が高い。
トヨタの提携から、水素エンジンとかも有望。
まずはHVで凌ぐことが言われている。
私個人は水素エンジンなら魅力を感じます。
水素ステーションのインフラ整備次第です。
水素補充も2分とか言われて、ガソリンより安全で簡単。
2030年位には間に合うかも。
No.2
- 回答日時:
>NEロードスターはもちろん電気自動車になりますよね?
さぁ。マツダは2030年度までにすべての車に電動化技術を搭載するとは言っていますが、全てEVにするとは言っていません。古い情報ですが、5年前の時点では、2030年時点でEVは5%をめざすと言っています(最近は、25%とか言っているようですが)。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/ …
>電気自動車のオープンカー早く発売してください、
電気自動車のオープンカーは、実はかなり古くから販売されていますよ。一度は運転されたことのある方も多いのではないかと思います。
http://www.web-trust.net/%E3%83%90%E3%83%83%E3%8 …
No.1
- 回答日時:
マツダは今後出る車は「電動化する」と明言していますが、
EVに成るとはひと言も言っていません。
ロードスターをロードスターとして走らせるには、
サンプルとして丁度いいサイズのHONDA e から見て、
250キロ以上走るようにさせるのに1.5tの重量になる。
NDが1tほどを130psで走らせていて、eはほぼ同じ馬力で1.5t。
当然トルクの違いは大きいけど、あのサイズが1.5tとなると走りはライトウエイトスポーツにはならない。
しかも e は400万オーバー。
それを出すのかってところから開発が始まるから、EVになるならやめると思う。
逆にマツダが最後までエンジンを載せておく車になるだろうからHVの選択しかないだろう。
それに「ぼちぼち手をつけ始めてる」段階だから、NDで終了させる可能性もかなり高いし、NDのHV化で延命なのかもしれない。
なにしろ環境指数を稼がないとペナルティが痛いから、その対応のほうが先だし、一度途絶える可能性は高い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【サマータイヤ】タイヤを買い...
-
フォグランプですが
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
ハイエース200系のはいてるホイ...
-
●「ホンダ•N-VAN」を、どう思わ...
-
メーカーオプションで、クリア...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
純正フォグランプ
-
「空飛ぶクルマ」という名を名...
-
車間距離(信号待ち
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
カローラクロスの最上級グレー...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
スポーツカーの中古価格
-
エブリイワゴン DA17Wにデジタ...
-
ヤリスハイブリッドを新車で買...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
AT車のエンジンブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「じぃじ」と「じじぃ」何が違う?
-
オープンカーでトンネルの走行...
-
V35スカイラインクーペについて
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
勉強
-
ウインカーが両方点滅
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
NDDN w57 初期化
-
フェアレディZなんですが z33と...
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
ステアリングの握りを太くしたい
-
アメ車の常時電源→ACC変更につ...
-
バックランプのヒューズが飛ん...
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
クラッチのレリーズフォークと...
-
同じ前輪タイヤでも、助手席側...
-
カーナビにドライブレコーダー...
-
FRP製エアロの両面テープ貼付
-
スバルECVT寿命の兆候はあ...
おすすめ情報
もちろん補助金目当てです
マツダからロードスターが消えたら何も残らない、海外でも売れてるのだから存続するだろう。
水素エンジンとか言いますが、ロードスターは海外にも人気があり
その海外はほとんどEVですよ、整備が遅れてるのは日本なんです。
レースカーなら水素エンジンはわかるが、市販車には合理的ではない。