dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同様の質問が見当たらなかったので質問させていただきました
日本では山はもちろん海沿いや大都市にもトンネルがあります
トンネル内の状況によっては騒音や特に排気ガスのため
私は窓を閉めエアコンも内気循環にして走行してました
そういう私がマツダのロードスター(中古ですけど)を購入しまして
オープンが目的だはなかったのでデチャッチャブルハードトップを取り付けましたがせっかくのオープンカーなのでたまにはDHTを外してオープンで走ってみようかなと思ってます
しかし環境の悪いトンネルの中はどうしようかと悩んでいます
オープンカーに乗っている方はどうしていますか?

A 回答 (9件)

最初の運転でトンネルで度肝を抜かれました。


反響がものすごく、さすが、オープンだぁと気持ちを切り替えました。
オープンにしているとどんなスピードでも楽しいです。
真冬でも開けっ放しにすることが多かったですね。
ちなみに、CR-Xデルソル これは、リアのウィンドウを閉じて、左右のウィンドウを閉じてしまえば、広いサンルーフみたいない状態になります。不人気車ですが、ヒーターも効き、冬オープンは当たり前でした。
ロードスター、・・CR-Xより出来がいいとおもったことはありません。人気はこちらのほうがありますが、FRだからといって、パワーが勝っているいるわけでもないので、滑りません。

と、トンネルに限らず、どこもかしこも、オープンはオープンにするのが基本という、ストイックにオープンがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

オープンは楽しそうですね
トンネルの中でバイクの団体さんがいると結構なものがありますが
そういったこともオープンカーは楽しみになるのでしょうね

お礼日時:2009/04/16 08:38

普通の長さのトンネルなら1分以内なので開けたまま走りますが、アクアラインなどの距離の長いトンネルはその前のSAなどで閉めた方が楽です。

特に花粉症の方は排気ガスでも酷くなるので要注意。最近のオープンはソフトトップでも自動開閉のものが多く、低速なら走行中でもOKですが、ロードスターは手動で閉めなければならないはずなので、路肩ではなくSAなどの安全な場所でやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました

その点は承知しております

お礼日時:2009/04/17 02:44

オープンカーは最悪の時に屋根を閉めることが出来るだけバイクよりましです。


どんな時が最悪かは人により違いますが、私の場合ですと、雨が降っていたら乗らない、出先で雨が降り出したら濡れて帰る。幌をしたって多少は漏って来ますし。
オープンカーって濡れても大丈夫に出来ていますから。
買い物や食事中も屋根は閉めない、トンネル・・やかましいし臭いけど全く気にしない。1日走り回って鼻の穴の中まで真っ黒になりましたが、お風呂で洗えば済みます。
家でもオープンのままですから、幌を閉めるのは年に3回程度ですか、流石にホテルなどで1泊する時の駐車場では幌は閉めますが、それでもリアウインドウ部のファスナーが硬くて閉めないままです。

オープンカーは耐えることもある代わりに、小鳥のさえずりやを聞けたり、潮の香りをかいだり出来るのです。良い匂いも臭い匂いも自然を感じるのがオープンカーです。
何事もバイクよりマシと割り切りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

オープン走行楽しそうですね
どんなものか早く試したくなりました
GWが楽しみです

多くの方に回答をしていただきありがとうございました

お礼日時:2009/04/16 09:09

>しかし環境の悪いトンネルの中はどうしようかと悩んでいます


オープンカーに乗っている方はどうしていますか?

 そのまま突っ込むだけ。
 バイクだと思えばどぅって事もありません。
 っと言いますか、オープンで走行中に突然トンネルが現れたら、『オープンカーに乗っている方はどうしていますか?』などと御質問されるまでもなく、ただ突っ込む以外に出来る事はないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

そですね
トンネルの前でいちいち開け閉めできないですからね

知っているルートで排ガスいっぱいのトンネルなら手前で閉めればいいですね

お礼日時:2009/04/16 08:51

オープン走行中ならトンネルでもそのまま進入します。


 
 私はオープンが目的で購入したので、雨や日差しがきつい時など特別なことが無い限り、オープン・エア・モータリングを楽しんでいます。

 オープンカーは陽射しや自然の音や風を体で感じながら乗れるところが好きです。鳥の声が聞こえたり、頬や髪を風がなでてくれたり気持ちが良いです。バイク・ツーリング、サイクリング、ジョギングと共通するところがあると感じます。僕はノーヘルで乗れる冷暖房完備のバイクみたいなものだと思っています。

 質問者様は目的がオープンではないそうなので、騒音や排気ガスなどが気になるのだと思います。一口にトンネルと行っても距離や交通量など様々です。気になる場合は、1:エアコンを内気循環にする、2:窓を全閉状態にする、3:エアロボードを起こす、これだけでも違います。

 さらに、停車出来ればソフトトップを閉じる。これで全く問題なしです。要するにオープン・エア・モータリングの開放感・爽快感を取るか、締め切った車内の快適性を取るかだけですので、そのときの気分で使い分ければ良いと思います。

 ロードスターは、ハードトップ、ソフトトップ、フルオープンと一粒で3度美味しいですから、気分に合わせて積極的に楽しんで欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

バイクでノーヘルOKのころは気持ちよかったですね
トンネルの中も息を凝らしながら走って出たら深呼吸して楽しかったです

ロードスターは季節に合った走りが楽しめるようで1度オープンで走ってみます

お礼日時:2009/04/16 08:28

 以前、SUZUKIのカプチーノにのっていました。



 私の住んでいる辺りはトンネル=山間部となるので、山間部を走るときはハードトップを付けないと車体の剛性がヤワヤワだった(カーブが曲がりにくい)ので開けたままトンネル・・・というのはあまりなかったのですが・・・。
 でたとこ勝負で、そのまま突っ込んでましたけど・・・。
 
 その場の環境を楽しみながら走るのがオープンカーの醍醐味ですから・・・快適な環境で走りたいなら屋根閉めるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

たいていのトンネルはいいですが坂になっていて長いトンネルはどんなものか1度走ってみます

お礼日時:2009/04/16 08:14

オートパワー開閉式です。


トンネル通行前に渋滞でのろのろしていると停まっている一瞬でトップを閉じます。
普通に快適に巡航しているときは、暗かろうが空気が悪かろうが突入します。
オープンで走っているときに積極的に閉めるのはパーキングと急な雨くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

オートパワー開閉式はいいですね
ロードスターの幌も時間はかからないようですので1度やってみます

お礼日時:2009/04/16 08:05

そもそも何十秒かのトンネルより炎天下の太陽が大問題のはずです。



オープンカーに求められるのは「我慢」と「割り切り」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

「我慢」と「割り切り」ができるか1度オープンで乗ってみます

お礼日時:2009/04/16 08:00

それがオープンカーの醍醐味だと割り切って乗っていますよ。



確かに排気ガス臭かったり、埃が凄い事になっていますが、それもオープンカーだからこそ味わえる事です。

性質の悪いダンプの運ちゃんに上からゴミをほうり込まれたり、鳥さんの爆弾を落とされたりもしますが、それでも風を感じて開放感のある走行をする喜びに比べれば大した事ありません。

バイク好きのライダーが、梅雨時にバイクに屋根を付けないように、私もオープンカーに乗る時はそれなりに踏ん切りをつけて乗っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をいただきありがとうございます

そういえば私もバイクに乗ってるときは気にしてなかったですね
GWにオープンで走ってみたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2009/04/16 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!