dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱アイって、かなり美しいデザインですが、そんなに売れなかったんですか?何か問題があったのですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。ヤフオクでアイを見て、すごく格好いいなと思いまして。なんにも知らないけど、なんでこんなに格好いいのに長く続かなかったのかな?と思い質問しました。

      補足日時:2022/08/18 08:27

A 回答 (8件)

あと・・・



>ヤフオクでアイを見て、すごく格好いいなと思いまして
三菱・iに限らず、写真と現物だとイメージが違ったりする。

三菱・iは、”軽自動車としては”流麗な方だけど、軽自動車の全長・全幅の縛りからズングリムックリしたボディになっているので、実車を生で見て「こんなハズじゃ無かった」となるかもしれない(^-^;
    • good
    • 1

デメリット


三菱自動車関係でリコール隠しが話題になった時で、最悪だった。
(ベンツも売り出す予定だったが、止めた)
4輪タイアが同サイズでなく、ちょっと難色を示すユーザーがいた。
燃費性能がライバルの軽より悪かった。
ライバル社より、高価格。(最終期、格安モデルが出た)
キャビン重視、4名時に荷室はそんなにない。

メリットは、RRで超高性能、素晴らしい操舵性能、高速安定性、安全性。
エンジンはベンツでも採用されたようです。
RRで高い静粛性。

一言で、
ある意味、軽とコンパクト車の中間的存在で、全体的に中途半端。
軽自動車のユーザーには、実用車が受けて、高級志向車は売れないのでした。
    • good
    • 0

既回答でほぼ言い尽くされているけど・・・



>何か問題があったのですか?
「問題があった」というより「問題しかなかった」と言うべきか(^-^;

デザイン面ではフロント回りとリア回りのバランスの悪さを指摘する声が少なくなかったし、1600mmという当時のタワーパーキング(1550mmまで)に入らないいう全高も問題だった。

キャビンも、デザインの割を食って狭いし、プラスチッキーで安っぽい内装の評判も悪かった。

新型エンジンで足回りの評価も良かったけど、燃費は良くなかった。

行ってみれば、良いのは見てくれだけで、あとは”全てにおいて中途半端”なワリに値段だけは一人前以上。
実用車需要が多い軽自動車としては、問題だらけと言っても過言ではないクルマだった。

あと、何よりも、リコール隠しで三菱ブランドの信頼性が地に落ちた黒歴史の真っ只中にデビューしたクルマ。
三菱の看板じゃ真っ当な商品ですら避けられていたころに、奇をてらったクルマを出したって売れるわけがない(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。せっかくの美しいデザインを今時の技術でうまく活かしたらいいのに。ちょうど三菱の信用が最悪の時期だったんですね。

お礼日時:2022/08/18 08:40

昔はともかく近頃の軽自動車って「箱」しかウケませんから。



軽規格は寸法が限られているから、その中でなるべく室内広くしようとすると箱になります。しかも背の高いトールワゴンが大流行りです。軽規格には高さの制限がないからです。

それと比べると、三菱アイやスバルR1, R2みたいな流麗なデザインは室内が狭いと評価されたのでしょう。R1, R2もあまり売れず絶版になっています。

またアイに関してはエンジンを後ろに置く珍しいレイアウトで、その分だけ荷室は狭いはずです。実際乗ったことはないのでどの程度かはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにちょっと狭そうですね。

お礼日時:2022/08/18 08:36

ガソリン車に関しては面白そう、というのはありましたが・・・


スペックその他についてはどちらかというと低いものでしたからね
タイヤもマイナーなサイズでしかも前後で別とか(汗)

デザインもフロント周りは斬新でしたがリア周りは妙に腰高でした。
内装も妙にプラスチッキーで値段が高い割には…というイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/18 08:35

元々、普通車のEVとして開発していたクルマを、無理やり軽自動車サイズにして、ガソリンエンジンを載せたので、エンジン位置が、リアシートの下で、後輪駆動という、室内の広さも、整備性も考えていない不合理なシステム。

フロントタイヤが145mmで、リアタイヤが175mmと、軽自動車なのに、経済性を無視したシステムと、ハイトワゴンの時代に、合わなかった。貴重な後輪駆動なので、旧車として人気が出るかも!
MTがあったら、大人気確実だったのになぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにいろいろ異色な作りですね。

お礼日時:2022/08/18 08:34

アイ・ミーブと間違えてるのは置いといて、私の中のイメージでは見た目だけで基本性能の低いクルマって感じです。


スバルのR2、R1も同じですが、なんとなく狭い、小さいってイメージのクルマの売れ行きは良くないものです。
しかも当時は燃費の良し悪しが話題にのぼり始めたころだったのですが、アイは一世代前の燃費の悪さでNAでも15km/Lいかないくらいのカタログ燃費じゃなかったかな。
あと親会社のイメージの悪さが、これが最悪ですねw 今も直ってないしw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどです。

お礼日時:2022/08/18 08:32

出た当時、150万で高かったのに、200万超えでしたからね。

新造アルミエンジン、RRで回頭性良しで、ゴーカートみたいですごく使いやすかったですね。使ってる人は長く乗る車で、なかなか中古で出て来ない車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/18 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!