限定しりとり

こんにちわ。

ただ今就職活動中の者です。

大学ではC++の基礎を勉強しましたが色々あるプログラミング言語の違いがよく理解できていません。

プログラミング言語はCOBOL、JAVA、C言語、visual basic、perlなど、本当に様々な言語がありますが、それらの言語について詳しく教えていただけませんでしょうか?
(それぞれはどういった分野のシステムの開発に向いていて、どのような弱点があるなど)お手数ですが、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

私的な感想(独断と偏見に基づくもの)ですが


COBOL:
英語の文書を読むように理解できる(と言われている)
小数などを10進で保持するために、コンピュータでありがちな2進表現による誤差がなく計算ができるため会計処理や在庫処理などに向く。
プログラム言語としては、表現が冗長になりがち。
JAVA:
プラットフォームを選ばない(と言われている)
後発だけに色んな言語の良いところを取り込んでいる。
ネットワークなどの処理に強い。
比較的堅牢なプログラムが作りやすい。
VMという一種のシュミレータ的に動作するので、スピードを要求される処理にはあまり向かない。また、ガーベジコレクションと呼ばれる機能がプログラマの予期せぬ時に動くので、オンライン処理とかクリティカルな処理には向かない。
C言語:
非常にコンパクトな言語で、記述性が高く(COBOLと反対)ハード寄りな記述ができる。反面、現在の主流となっているようなオブジェクト指向的なプログラムは作りにくく大規模プログラムを作成するのは難しい。
VB:
GUIを用いて画面設計が手軽にできる。
イベント寄りの処理が簡単に記述できる。
C++等に比べて、動作は遅い。
あまり速度を要求される処理には向いていない。
Windowsのプログラムを軽易に作れるが、VBのみではできないことも多い。
Perl:
あらゆる面で万能的に使える(と言われている)、スクリプトをインタプリタという形式で動作するので、開発のループが早い。
もともとシステム管理ツールとして開発されたので、そういう用途やテキスト処理に向いている。
コンパイラ型の言語に比べると動作は劣る。
言語としての制約が少ないので、書きやすいが
記述の仕方によっては、何が何だかわからないプログラムが簡単に書けてしまう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!!
なぜ金融系の企業はほぼCOBOLを使っているのか疑問でしたが、会計処理に向いているからなのですね!
その他も丁寧なご説明で、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 04:20

もうすでに大方のことは挙げられていますので


雑談的に。

言語としてPASCALが出てこなくてさみしいです。
Windowsだと、Borland社から"Delphi"という
商品名で売られています。Windowsアプリケー
ションなら大半、これで書けると思います。
(Linux上でも走るようになりました。同社に
はC++の開発環境である"C++ Builder"という
のもあります。私は個人的にPASCALが好きなの
で、会社には両方ありますが、"C++ Builder"
よりも"Delphi"の方をよく使っています。)

近頃は、アプリケーションの開発環境全体を論
じることが多いです。VBなんかも、言語的には
"Basic"なのですが、それなりに文法を拡張し、
Windowsアプリの開発が簡単にできるような
仕組み(開発環境)を持っています。(実は
使ったことがないのでよく知らない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
学校では、選択科目として情報処理の分野を学んだ程度でしたので、PASCALという言語については知りませんでした。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/04/06 14:14

No.2です。

補足質問にお答えします。

>> 一時、PL/Iが人気が高かったのですが、先発の2つに阻まれて凋落しました。
> PL/Iのほうが一時人気が高く、科学技術計算と事務計算の両方できたというのに
> どうして使われなくなってしまったのでしょうか?
PL/I(ピーエルワン)は名前(プログラムランゲージNo.1)の通り、
これ以上のものはない、これさえあれば何でもできると言う意気込みで、
斬新なアイディアを取り入れ、非の打ち所のない綺麗な文法を目指して作られました。

ところが誤算が3つありました。

1.先発のFORTRAN、COBOLが負けてはならじとPL/Iのいいところを
  取り入れて進化し続けたのです。
2.あまりにも、いいものをと言う風に欲張りすぎて、PL/Iがいろんな意味で
  巨大化し過ぎてしまったのです。
3.今までFORTRANやCOBOLを使っているユーザーは過去の財産が膨大なので、
  新しいものには簡単に飛びつけず、
  PL/1を採用したくても出来ないと言う事情が有りました。

お判り頂けたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、2度も回答してくださって本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 21:11

> なぜ金融系の企業はほぼCOBOLを使っているのか疑問でしたが、


> 会計処理に向いているからなのですね!

少し、補足します。
コンパイラとしてはFORTRAN、COBOL、PL/Iの順に開発されました。
FORTRAN・・・科学技術計算
COBOL・・・事務計算
PL/I・・・科学技術計算+事務計算

一時、PL/Iが人気が高かったのですが、先発の2つに阻まれて凋落しました。
FORTRANはまだ科学技術分野で使われています。
COBOLも既存の財産(プログラム)が沢山あるので容易に乗り換えが出来ないのです。

余談ですが、情報処理技術者試験の言語としては
FORTRAN、COBOL、PL/Iの3つが入っていましたが
PL/IがC言語に代り、FORTRANがJAVAに代って
今ではCOBOLしか残っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足してくださってどうもありがとうございます!
もしお時間があったら教えていただきたいのですが、

>一時、PL/Iが人気が高かったのですが、先発の2つに阻まれて凋落しました。

PL/Iのほうが一時人気が高く、科学技術計算と事務計算の両方できたというのにどうして使われなくなってしまったのでしょうか?

お礼日時:2005/04/04 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!