dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おばあちゃんを長生きさせるにはどうしたらいいですか?
真昼間から畑にもゲートボールにも行きますし、
昔、移植はしてますが免疫抑制剤を飲んでるため
胃腸炎にはたまになってますが、他の病気は何も無いらしいです。
老人になると体重が減るらしいですが、ご飯ももりもり食べて体重が減ることが無いしまだまだ引くほど生きて生きてくれそうなのですが、本当に長生きして欲しいのでなにか私からできそうな事ありますか?

A 回答 (9件)

焼肉屋さんにいって肉をもりもり食べてもらいましょう。

    • good
    • 0

>筋トレはしろって言ってるんですけどなかなかしてくれないので



もし出来たら一緒にやってあげて。5分でもいいから。特に足腰ね。ネットで高齢者向けの筋トレを調べてみて。あと柔軟。
瀧島未香(たきしまみか)略してタキミカさんていう90歳のフィットネスインストラクターの本も見てみると参考になるよ。

「足腰が重要な理由」
腸腰筋ていう足を上げる筋肉が弱る、段差でつまずいてコケる、大腿骨の骨折、寝たきり、認知症、っていうパターンが高齢者は多い。それに足(ふくらはぎ)は第二の心臓と言われてて全身に血液を回す重要な役割がある。

「骨折防止」
運動すると骨密度があがり骨折しにくくなる。特に女性は骨粗鬆症になりやすい。なので骨に良い栄養要素、タンパク質を意識的に摂る。
高齢者はタンパク質が不足がちなので特に。

「喉(のど)」
書き忘れたけど重要なのが喉。
飲み込む力が弱ると誤嚥性肺炎っていう高齢者の定番の疾患にかかる。
カラオケとか音読するといい。とにかく声を出す。
肺炎球菌ワクチンっていうのも摂取してなかったら受けさせて。

「家でできる健康管理」
血圧測定、体重測定、体温測定。なるべく毎日測ろう。
大手ドラッグストアに血圧測定、血管年齢測定、骨密度測定が無料でできる店もある。スギ薬局など。
69歳までだったら献血すると血液検査も無料でしてくれる。

「検査」
市町村の健康診断を必ず受ける。
人間ドックも。
市町村の健康診断でもある程度健康は分かるけど初期のがんなどは発見できない。なので料金は高いけど人間ドックも行ってもらう。

「まとめ」
健康診断、血行、足腰と喉を鍛える。柔軟。認知症予防。
以上。

本見たりネットで調べて長生きの秘訣や医療的な知識も付けよう。
おばあちゃんが長生きできるようにサポートしてあげてね。
「おばあちゃんを長生きさせるにはどうしたら」の回答画像8
    • good
    • 0

人間ドックに毎年連れて行く。


散歩や軽い運動、軽い筋トレもさせる。
認知症認予防に新しい場所に連れて行き脳を刺激する。
新しいこともやらせる。
風呂はこまめに入らせる。血流が良くなると死にづらい。
人とのコミュニケーションを多めに取らせる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏でも結構入浴してるらしいです!
筋トレはしろって言ってるんですけどなかなかしてくれないので、もっと言ってみます!ありがとうございます

定期的に移植の病院があるので、大丈夫かな?と思ってました(><)

お礼日時:2022/08/21 17:11

孫なんだね?


という事は、お婆ちゃんから見たら一番、孫が大事だと思うので
勉強よりも孫が元気で過ごしてるだけで多分充分だと思いますよ
たまに顔を見せてあげると喜んで
寿命伸びるw
と、思うので
ゲートボールをしてるのは健康寿命ってあるから運動も大事だと思うし
モリモリw食べてるのも元気の証拠だと思うから
あとはなるべくストレスをかけないようにしてあげる事で
大丈夫でしょうね
それと、ある意味少し持病を持ってた方が
体調管理に気をつけるので
気にする心配無いと思います
孫の側からだと
例えば工作で手作りのをあげたり
逆にお婆ちゃんから何か貰った時に嬉しい孫のリアクションが
お婆ちゃんの生き甲斐だったりするので
お婆ちゃんが
孫にしてあげたい事を
なるべく断らないようにできると
嬉しいと思います
    • good
    • 0

おばあちゃんが若い頃に好きだった歌を一緒に聴く♪



気持ちも身体も若返って元気になるそうですヨ(^^)
    • good
    • 0

初詣に行ったら、おばあちゃんの長生きを神様にお願いしてあげて下さい。

    • good
    • 0

一緒に散歩する

    • good
    • 0

こまめに水を飲むよう促すこと



たくさんしゃべること(しゃべるとボケ防止になり、肺や顔の筋肉のトレーニングにもなり、メンタルにも良い)

気遣いはしつつもあまり老人扱いしないこと(気持ちが若い方が身体も若くいられるため。例えば誕生日にいかにもおばあちゃんな服を贈るのではなくおしゃれな服を贈るとか)

質問者さんが風邪やウイルスにかからないこと(感染させることを防ぐ)

などでしょうか。素人がぱっと思いついただけですが。
    • good
    • 0

長生きよりも、毎日を楽しく愉快に過ごせた方が幸せだと思いますよ。


他者が本人に長生きを押し付けるのは傲慢ですから。
お婆様も十分に健康には気を遣っているでしょうしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!