dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員です。先週新人が入ってきました。とても物覚えの良い若い新人なのですが、新人が「私は人見知りなので、周りの人と馴染めるかどうかが心配です。」と言っていました。業務上従業員15人程度の人と関わるのですが、みんな仲良くて、新人からしてみれば反って歩み寄り辛いのかもしれません。
皆さんなら新人にどのようにアドバイスしますか?15人の人たちにも何人か新人に声かけてあげるように言っておいた方がいいですかね?私は研修期間しか新人と関わることがないので、少しでも不安を取り除いてあげたいです。
ちなみに「周りの人と“馴染む”」とは何ですか?あまり考えたことが無かったのですが、人見知りで会話が苦手な人なんてそういう人も会社には普通にいるんだと思っていますが、“馴染めてない”って言うのはただの本人の思い込みだったりするんですか?

A 回答 (5件)

【先週】ってそれまでどれ位の転職?をされたのか、その理由が【人見知り】にあっての事かでも違うでしょうね。


でも個人情報を人事に聞くのも何でしょうし。
まずは
・様子をうかがう
・迷っているようなら声掛けをする
・出社、退社の挨拶は行なう
ではないでしょうか?

>“馴染めてない”って言うのはただの本人の思い込み

いえ、周囲で気づく人もいれば気づかない人もいますよ。
    • good
    • 0

私は全くと言っていいほど人見知りではありませんが、その人の気持ちは想像できます。

長く生きているので。

人見知りということは、自分から挨拶や声がけをして職場の人と上手く関わるのは苦手ということです。

一番の気がかりは、既に出来上がってしまいある程度安定したグループに自分が混ざってゆけるか、という事が想像されます。

どのグループにも自分の性格では入ってゆけないのではないか、そんな不安もあるでしょう。そこが人見知りな人の最大課題です。

ですが、職場の人が全員彼女に特別に気を遣うのも不自然です。

普通に挨拶して、たまに「慣れましたか?何か問題ありますか?」と聞いてあげるくらいで良いと思います。

あまり気を遣われると、人見知りさんを恐縮させることになるので、何でも行き過ぎない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

アドバイスとか新人に声かけてあげるように言っておくとかではなく、質問者様が誰かと会話するときに新人さんを紹介して、会話に混ぜてあげて下さい。


旧知の人が会話しているとき、新人からは入りにくいものです。
一度会話をした人なら、あとは少しずつ馴染んでいけます。
    • good
    • 0

ほっといてあげて下さい。

時間をかけて馴染むまで、回りは辛抱して下さい。
    • good
    • 0

コロナ禍前なら歓迎会で一発終了という感じなのでしょうけど。


どの道、ほっといてもしばらくすれば解消するとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!