電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、個人の大工さんっていないと思いませんか?

A 回答 (9件)

大勢いますよ。

会社を持たずに個人経営されている方が大勢おられ
ます。ほとんどハウスメーカー等の下請けで仕事をされています。
大工だけでなく左官、鉄筋工、造園屋、電気工事の一人親方で仕事
をされている方が多いです。
    • good
    • 1

大手の下請けしています

    • good
    • 1

どこかの工務店に属している大工が多いと言うより 営業力では工務店に寄りかかるのが確実なので

    • good
    • 1

個人の大工さんが地元設計事務所や多業種不動産部門の建て売りを受けてたりしますし、


集まって中規模の仕事を受けてたりもします。
なので自分で材料の支度をすることは少ないですから、個人の作業場が要らない人も居て、軽バンで走り回れるので大工と気付かれないことも多くなってます。
そして看板をあげてないケースが多いので余計目に止まりません。

自分のように基本どこにも属さずにフリーでやっている人はかなり減りました。

一番の理由はハウスメーカーが溢れていることです。
営業力が劣るので消費者はハウスメーカーに集まることになります。
そしてハウスメーカーは基本的に現場施工者を抱えていないので、各地で工務店や個人事業者を使うことになります。
営業から説明・手配・作業・支払い・そして代金受け取りと、一連を全て自分でこなすより、飼われて給金もらってる方が楽なんです。

数字的には「大工」として事業登録をしていなければ。国が把握している職人の数には含まれないので、30万人居るのか50万人なのかすらわからないのが現実です。

そして大工なのか大工みたいな人なのか、大工と呼べるの?なのか。
何が出来て何が出来ないのかの判断も難しいので、あなたの想像している「大工」がどれだけ居るのかはさらに把握のしようがないですね。
    • good
    • 2

造作大工なんて現役でバリバリ仕事する人


日本中で5万人もいないよ
とりあえず大工さん30万人くらいしかいない。

匠の会を見れば、え!これしかいないの?思うよ
    • good
    • 2

「ひとり親方」というのはまだいますが、今の建築は分業なのでどこかの工務店に属して、担当する作業の時だけ仕事をするスタイルが主流です。

    • good
    • 1

東京や都会には少ないですが田舎や地方には結構いますね。

田舎は木造が多く建て替えやリフォームが多いからです。
    • good
    • 1

田舎の方は結構多いですよ。


工務店として、開業されている方が多いですね。
    • good
    • 1

建売分譲住宅が進化・発展したからではないでしょうか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!