dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプラント価格について

とある大学附属病院でインプラントの見積もり価格55万円でした。以下の条件でも妥当でしょうか?
・ストローマンかノーベル(患者は選べない)
・保証は付かない(治療に自信があるから)

ネットで検索すると相場40万前後、高くても45万円だそうです。
ちょっと高い気はしますがどうでしょうか?

A 回答 (3件)

私も歯科大学付属病院(独立行政法人)で1本、インプラント術をしましたが、その時は45万円でした。


ストローマンかノーベルですが、こっちは素人なので選びようがなく全てお任せでした。
その代わり施術までの検査はレントゲンやCTと、骨の具合(組織、密度)の確認には結構丁寧にやりました。
保証の説明はないですが、これはインプラントに限らず治療過程で問題が生じたら規定によって行われるものと理解しています。
なおインプラントは、施術自体よりも「その後のメンテ」が大事で、定期的に通って状態の確認、特に口中の歯周病とのかかわりでのチェックは重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ストローマンもノーベルも世界シェアNo.1.2の大手のものですので、どちらにせよ歴史もながく安心なのですが、せっかくならNo.1のストローマンかなと…。
保証に関しては、上物が付いて痛みがなければ治療は一旦終わり。
その後の不具合が1ヶ月後に来ても保証しないとはっきりと仰っていました。
理由はその不具合になった原因が患者側なのか医療ミスなのか判断しずら。との事でした涙
(夜の食いしばりが強かったり、喫煙、硬いものを噛みすぎるなどだそうです。)

お礼日時:2022/08/24 08:25

インプラントってのは、手術で、しかも患者の状態によって、いろいろと内容が変わるのではないですか?


家電やパソコンを買うのとは違う、いわば注文住宅みたいな面もあるから「相場」うんぬんで判断するのはどうかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
価格は高めかもしれないですが潰れたり、医師が不在なんてことも無さそうですしね。
安心料なのかな…

お礼日時:2022/08/24 08:16

大学附属病院って名前を信用してはいけません。

名医もいればヤブもいます。
>・保証は付かない(治療に自信があるから)
論外です。契約書にそう書いてあっても法的には無効です。責任はあります。そのような与太文があるなら信用なし。下手だから失敗した時の言い逃れ責任放棄です。治療に自信ないと白状しているのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
私も唯一腑に落ちない点が、
街中の歯医者では10年保証を謳っている医院が多い中、上物が付いたらその後の保証なしと言われた時はびっくりしています。
唯一の迷いは大学附属病院は潰れることがないし、今後ケアもって考えると悩みどころではあります。

お礼日時:2022/08/24 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!