dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女です。どうすれば体力がつくのでしょうか。スタミナ食ばかり食べるわけにもいかず悩んでます。とにかく直ぐ疲れます。

A 回答 (7件)

言いづらいのですが、疲れやすさが病気や体質に由来する、という可能性はありませんか?



たとえば甲状腺がちょっと"働きすぎ"な状態の人がいます。
バセドウ病に代表される甲状腺機能亢進症にかかると、甲状腺ホルモンの分泌量が高くなります。
こういう方は病気にかかってから食生活を変えていないのに痩せてくる、暑がりになる、異様に疲れやすい、汗っかきになる、身体を動かすと動悸がすごく息切れしやすい、
精神面でも不安に陥りやすい、イライラしがちでたとえば他人の発言が終わるのを待てなくなる、
などの症状が現れます。
病気までいかなくとも甲状腺ホルモン値が高めの方はこうした傾向を持ちます。内科で調べるとわかるはずです。

疲れやすさが現れる病気は他にも多数ありますが、甲状腺機能亢進症は女性のほうが男性より患者数が多いので書いてみました。

周囲の他人と比べて病的に疲れやすいのであれば、個人の努力だけではなかなか対処が難しいです。専門家の手を借りることをご検討ください。


勝手な想像ですが、質問者さんは単なるやせ型というだけでなく、
おそらくは何らかの疲れやすさに結びつく体質を持っている可能性が高いように感じます。あくまでも勝手な想像ですよ。


次に、特に器質的な問題はなく疲れやすい場合。
筋トレにより筋肉を増やすことが問題解決になりうるはずです。

体組成計で筋肉量を測ったことはありますか?
平均より筋肉量が少ない場合、疲れやすいかもしれません。

スタミナ食はあくまでも、今持っている筋肉に十分な栄養を与えて疲れにくくする食事だと思います。

筋トレは、今以上に筋肉を増やすためのトレーニングです。
身体を支える体幹や、普段使う筋肉を意識して増やせたなら、
もしかしたら疲れにくくなるかもしれません。

今の体型がわからないので、こちらも想像になりますが…。

筋トレに関して、ネットでは玉石混交の情報が飛び交っています。
石の中でも石ころになると、複数の人気発信者が「食事制限しながら筋トレ」というような無意味なやり方がまかりとおっていたりします。
必ず、
「筋トレに必須なのは正しい栄養摂取」「筋トレには刺激・休息の繰り返しが必要」「筋トレで重要なのは刺激・フォームが正しいかどうか」
を念頭に学んでいただきたいと思います。
変な動画に引っかかるよりも、より知識を体系的に与えてくれる本を読むことをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親身なアドバイス嬉しいです。甲状腺ホルモン値も調べてもらいましたが異常なしでした。筋肉量は測ったことがありません。身長158体重41キロ。痩せてますけど見た目ガリガリではありません。糖質制限して1ヶ月で4キロ落ちてしまい今は制限やめてますが、体重が戻らず今まで以上に体力がなくなりました。やっぱり筋肉量も増やさないとダメですね。運動はほとんどしていません。

お礼日時:2022/08/24 17:00

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お肉食べてますが直ぐ疲れます

お礼日時:2022/08/24 17:21

スタミナのある食事を摂れば体力が付くとも限りません。



その食事を血肉にできる土台の体力が必要です。

結局のところ、ほかの方も書いていますが、適度な運動をしたうえで、バランスのいい食事を摂る必要があります。

体力がないのであれば、まずは涼しい時間帯に近所をウォーキングするところから始めましょう。

1kg程度の軽い軽いダンベルを買って、簡単な筋トレをしてもいいかもしれませんね。

500mlのペットボトルに砂を入れてそこに水を染み込ませると1kgに近いダンベル代わりになります。

筋トレと有酸素運動(ウォーキング)を併用するとなおよいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

体力は筋肉量みたいですね。ダンベル代わりからなら始められるので、やってみます。

お礼日時:2022/08/24 17:09

冷水シャワー。

しゃきとして、やる気になる。
最初はぬるま湯で、だんだん冷たく。
慣れてしまえば、気持ちいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にします。

お礼日時:2022/08/24 17:03

(1) 【腸内環境がすべて】最強の健康法 (ベスト・パフォーマンス編)【10分でわかる】 - YouTube


    • good
    • 1
この回答へのお礼

腸内環境は良いです。

お礼日時:2022/08/24 17:02

ジムいくかウォーキング毎日

    • good
    • 1
この回答へのお礼

運動も必要ですね

お礼日時:2022/08/24 16:45

筋トレ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

適度な運動も必要ということですね

お礼日時:2022/08/24 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!