
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
遅くありません。
37歳で初期研修を終えたものです。最短31歳から医学部に通い、39歳で初期研修を終えるあなたと条件はほとんど同じである私(しかも元文系卒)がお答えします。
もちろん、そりゃもちろんキャリア形成に不利にはなります。
医者として大成するには詰込み努力が必要ですし、体力低下や老眼のことを考えると外科は最初から選択候補にしない再受験者も大勢います。
というわけで、現役生には「社会的礼節」や「コミュ力」「外界を知っていること」くらいしか勝てる部分がありません。(現役生上がりの医者は割と常識なくて無茶苦茶な場合も多い)
しかし私は医師になる道をお勧めしたい。
今39歳で医師として働いていますが、医者で39歳って田舎だととっても若い方なんですよ。48歳の医者(私の指導医)でさえまだ若い若いと言われているくらいですから、田舎で働く場合にはお年を気にされなくてもいいと思います。都会は知りませんが。。
定年がない世界ですからね。90まで働くことが出来ます。
私は元商社マンでしたが、最近の商社マンは60歳で首を切られてしまいます。退職金をもらったあとはどうするんでしょうね?趣味を謳歌したりするんでしょうか。
私は無趣味なので、退職後の自分を想像するとぞっとしてしまいます。
医者は職人に近い職業なので、仕事が趣味のようになる方が大半です。みんな楽しくて医者をやってるんです。キツイけど楽しいから、自分しか救えないから医者をやってるんです。働き続けられるなんて最高です。
考えたことありますか?自分がいなければ目の前の人が死ぬという状況が当たり前のように訪れる仕事が医師なんです。こんな責任重大で名誉と感謝を受ける仕事が他にありますか?
私は心から医者になったことに満足しています。
どこにいっても「先生」と呼ばれ、初めて会う息子周りのパパ友たちは職業を聞くと態度がコロっと変わる。親族の集まりではいまだに凄い凄いと褒めてもらい、「国立医学部卒」というだけでまるで天才のような扱いを受けます。
本当に再受験はおすすめです。
頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
先日、お医者さんのインタビューで55歳位の女医さんの話が出てました。
45歳頃に医者を目指して大学で勉強したそうです。何をするにも本人のやる気に勝るものはありません。
医学部は在学期限も長く授業料も高いですから、学校に入ってから後悔がないように決意を決めてから入学するのをおすすめします。
私の知人は大学卒業後、試験に何度も落ちいて医師になれたは30代中頃になってからでした。

No.7
- 回答日時:
医学生です。
30過ぎで入学する方は、少ないですが毎年いらっしゃいます。
「まぁ遅いといえば遅いけれど、そういう人は時々いるよね」という認識です。
キャリアは地域や診療科によって、不利になることはありうると思いますが、生活に困ることはないと思います。
No.5
- 回答日時:
どの大学の医学部でも入試はとんでもなく難しくて現役の出来る高校生でも入試に合格するのは超困難なのに、頭が古ぼけた三十歳には天文学的に困難です。
それに医学部は卒業までに数千万円の学費がかかりますよ。
No.4
- 回答日時:
30歳で医学部受験を行うのは遅いでしょうか?
↑
遅くなんかありません。
そういう人は、意外と多いですよ。
40代からの医学部再受験
https://xn--36qt4bon05v4y3eorl.net/taisaku/forty …
お金がない文系50代でも「医者」になれる方法
https://toyokeizai.net/articles/-/235359
40歳で医学部に入学
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/birth/44086/
医学部を30過ぎて入ることはどうなんでしょうか?
↑
面白いのは、早稲田大学稲門医師会
てのがあるんです。
早稲田には医学部はありません。
つまり、卒業してから医者になった
人がかなりいる、ということです。
稲門医師会 会員数136人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E9%96%80 …

No.3
- 回答日時:
懸念事項がいくつかあります。
・高校の勉強内容を忘れた状態で、バリバリ現役生に受験で勝つのは至難の業。しかも医学部受験生はトップクラスの実力者ばかり。
・最高クラスに上手くいったとして(東大理3合格できる才能がある人なら可能かも?)予備校に2年通って合格し、医学部に6年通い、卒業するまでの学費と生活費を調達しないといけない。(しかもこの間収入なし)
・年取って記憶力が下がった状態で、暗記暗記暗記のオンパレードの医師国家試験に合格するのはかなり厳しい。
まあこんな感じなので、起業する方がよっぽど期待値高いですよ。
でももしそれでも医師免許を取得できたのなら、問題なく医者として働けますよ。
No.2
- 回答日時:
合格出来て学費も確保できるならいいんじゃないでしょうか。
まあ現役生と比べれば10年以上遅いスタートになるので医学部6年で順調に国試受かって研修医して1人前に成る頃には40歳、それまでは結構ツラいとは思いますけど、志が高くあれば耐えられるでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 30歳で医学部は遅いでしょうか?生涯年収的にも10年稼げる期間が短くなるし医学部の受かったインパクト 5 2022/08/29 19:40
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、私は20歳で医療系の学科に通う大学生です。 私は将来、医師になりたいと思うようになりました。 3 2022/12/02 23:00
- 医学 26歳で国公立大学医学部医学科受験遅いですか? 年齢を理由に落とされたりしますか? 女子です。 4 2023/03/08 12:36
- 大学受験 東京理科大学薬学部の受験を考えている25歳 です。 色々あり文系大学を卒業して受かるんじゃないか位の 2 2022/12/20 07:59
- 大学・短大 1918年遅生まれ 1941年12月 東京帝国大学 医学部 1945年9月 軍医、臨床実験が終了 1 2 2023/08/18 18:08
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 1浪→阪大工学部に進学しバイトで生活費と学費払い1人暮らし→2年秋で阪大中退→道路工事などのバイト転 18 2022/06/10 15:09
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部辞めたい
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
医学部医学科、なかんずく、私...
-
私立医学部受験を考えています...
-
私立大学と経営統合したいとい...
-
26歳で国公立大学医学部医学科...
-
防衛医科大の難易度はどのくら...
-
医学部に入ったら必ず 仕事はあ...
-
【医学】体内のリン酸を作らな...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
41歳で大学受験するなら 国立医...
-
医学はこの世で唯一不要どころ...
-
21歳で医学部目指すのは遅いで...
-
阪大医学部の生徒の方で寮にお...
-
2浪を考えている受験生です。医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
医学部辞めたい
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
2浪を考えている受験生です。医...
-
30歳で医学部受験を行うのは...
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部 医学部にもやはり序列が...
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
医学部 留年
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医学部の学閥はこんな感じなん...
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
川崎医大,獨協医大,金沢医大,岩...
おすすめ情報