
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こちらで電験三種・電工二種について説明がされており、読んでおられたのでは?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13109079.html?from= …
>工業高校2年生が電験2種を試験合格した
これは別格の特例です
本来は普通高校から大学へ進学しての順を踏まれるはずなのですが、事情で実業高校へ・・猛烈に勉強された結果です
工業高校3年生が電験3種に合格するのも、クラスの仲間より多く勉強されているはず
とは申せ、これからと言うことでお勧めしたいのは
とにかく練習問題の連続です
判らなかった事を参考書などの書籍で調べる
その繰り返しでしかありません
中学理科程度の「オームの法則」をすっ飛ばし、「鳳-テブナンの定理」が理解できるように
https://eleking.net/study/s-dccircuit/sd-theveni …
No.3
- 回答日時:
NO1.2.でも回答されていますが
電工二種には実技があり、電験三種は試験範囲が広く、どちらも無理です。
電験三種は「独学合格が難しい」と言われるのはなぜ?
https://www.cic-ct.co.jp/denken/column01
No.2
- 回答日時:
出題範囲が広いので動画を見るだけで合格は無理。
電気一般についての知識を問われるのが電験三種。
理解していない人には到底無理な資格です。
電気工事士は知識だけでなく技術も問われます。
動画を見るだけ技術が身に付くことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました!
- 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係
- 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで
- 資格の必要性
- 資格なしの人です。 第二種電気工事士の資格を取ろうと思うのですが、試験日は上期(5月)、下期(10月
- 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を
- 三相200Vの引き込み工事について
- 電気工事士の資格って工場で役立ちますか? また第2種電気工事士は人気の資格と思うのですが、取得し頑張
- 資格について
- 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
電験二種合格の必要条件
-
社労士試験勉強のやめどき
-
電極棒 満減水テストについて
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
ある部品の試験サンプル数の決...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
キーホルダーのリングが固くて...
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
QIコネクタの圧着ペンチの代用は?
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
電工二種 絶縁被覆の剥き方
-
玉掛け講習
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社労士試験勉強のやめどき
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
物理、数学の素人が、電験三種...
-
行政書士から司法書士への難易度
-
電気系国家資格、第二種電気工...
-
第3種電気主任技術者試験について
-
資格取得者は普段でも頭がいいの?
-
社労士に挑んでもないのに挫折...
-
平成12年度 司法書士試験
-
司法試験って何が難しいんですか?
-
一級陸上無線技術士
-
素人での工事担任者 総合種 ...
-
電験二種合格の必要条件
-
大学在学中司法試験合格目指す...
-
40代半ばからでも司法試験予備...
-
法律の勉強を諦めるべきか
-
電験三種と第二種電気工事士の...
-
経済学で平方完成の理解は絶対...
-
東京アカデミーの通信講座で行...
-
司法書士試験 暗記について
おすすめ情報