
No.4
- 回答日時:
自分の管理上でのことであれば、先の回答にもあるように可能です。
ぼくもExcelで購入・売却日や価格を入れて損益計算を行なっていますので、そこではそうした処理がむしろ必要になります。しかし、税金の処理からみると、No.1の方が書かれた通り、証券会社としては平均取得価格で判断されいつ買った株価については分離できませんので、御質問のケースの場合58万円で取得したとみなして2万円の利益、つまりはそれだけで見れば2,000円の税金がかかってきます。
これも全ての株式を同一年中に売ってしまえば関係ありませんが。
No.3
- 回答日時:
sugarface さま
いろんなアドバイスが届いているようですね!
ところで、ご質問の内容を拝見したところ、自分的には、
何ら問題なし、 いわゆる可能だと存じますが・・
保有されている銘柄(同銘柄)がいくつあろうとも、そのうち、たとえば
一単位のみを売ろうとすると、保有銘柄(もしオンライン証券に登録されているなら
その方がわかりやすいかも) のなか 売却 をクリックされたうえ、
売りたい銘柄に関して たとえば 1 などを入力されれば、おそらく、1単位だけ
簡単に売却できるのではないでしょうか。
ちなみに、私は日々、おっしゃるようなことを行なっています。
お役に立たなければ、すみません・・・・・・
がんばってくださいね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社の資料請求
-
個人向け国債
-
母の持ち株売却益
-
証券会社の資料請求仕方は?
-
新光証券の出金方法。
-
年内に株を売却して、他の株と...
-
新規公開株(IPO)抽選必勝法?
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
値の違う売買で、こんなことで...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
新生・フラトンVPICファンド 解...
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
定期預金を解約して普通預金に...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
民事訴訟法114条2項の意味する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
TOB株の売り方はどうするのでし...
-
野村証券の株式売買手数料等に...
-
IPO いまいち分らない・・
-
自宅にある株券を現金に換えたい。
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
証券会社の契約社員なんですが...
-
インターネット証券会社の口座...
-
無職でも信用取引口座を開ける...
-
配当金はどこに振り込まれるの...
-
もし証券会社が潰れたら
-
相続した株の配当金に関しまして
おすすめ情報