
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「硫酸」が純粋な H2SO4 であるとして回答します。
(「水溶液」だと、溶媒である水の H2O も存在するから)
まず、物質の量の測り方である mol の考え方から。
原子であれ分子であれ、それを「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)ということ。原子や分子1個は極めて軽いが、このぐらいの個数を集めると「グラム」のオーダーになる)
それが「mol」の意味です。
化学反応は分子・原子どうしで起こりますから、「同じ mol 数どうし」あるいは「反応式の係数に相当する mol 数どうしが反応する」ことになるので、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。
「同じ mol なら原子・分子の個数が同じ」ということです。
つまり、例を挙げれば
・炭素(原子量12) をだけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量は 12 g/mol。「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16 g/mol。
気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量は 32 g/mol。
・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量は 44 g/mol。
これを理解した上で、問題で与えられた「硫酸 H2SO4 が 0.25 mol」あるときには
・H2SO4 分子が「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数の「0.25倍」だけある、ということです。
つまり
6.02 × 10^23 × 0.25 ≒ 1.5 × 10^23 個 ①
・H2SO4 分子1個の中には、酸素原子 O が4個含まれていますから、①の中の酸素原子の数は
1.5 × 10^23 × 4 = 6.0 × 10^23 個
(結果として「「アボガドロ定数」個)
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。
ということで「16 g」です。
mol の考え方、mol の意味を理解していれば算数の問題です。
No.1
- 回答日時:
硫酸の化学式はH2SO4です。
つまり硫酸1molの中には酸素原子が4mol含まれていることになります。
一方、酸素原子Oの原子量は16なので、1molの酸素原子の質量は16gです。
問題では硫酸0.25molなので、含まれる酸素原子の量は4mol×0.25=1molとなります。
もう答えはわかりますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子核の質量とか、電子の質量...
-
O2が0.112L(0℃ 1.013×10^5pa)あ...
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
原子番号と原子量の逆転
-
原子の原子量について
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
水と重水素の振動スペクトルの...
-
天然では同位体が存在しない元...
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
化学の問題です。 塩素分子Cl2...
-
物質量の計算が理解できません
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
中3理科・・マグネシウム原子...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
アボガドロ定数を質量で割ると...
-
0.05mol/Lシュウ酸標準溶液100m...
-
18族元素の最外殻電子はHeを除...
-
Alの電子数は・・・
-
uの読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
原子番号と原子量の逆転
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報