
下記の続き?です。
【ヤクザやってる人って、自分より位が上の人に 「ご苦労様ですっ‼︎」って言ってるけど、ワザと ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13061890.html
前問(と呼びます)を驚きました。
本当に苦労している(命を賭けている)業界なら「ご苦労様ですっ‼︎」がフツーなのでしょうか。
そうすると、自衛隊も「ご苦労様ですっ‼︎」?
警察官も「ご苦労様ですっ‼︎」?
いったいなぜ……。
No.10
- 回答日時:
本当の事を言うと日本語として正しいのは目上の人には「お疲れ様です」ですがただ単に言葉の響きとしてカッコ良くないというかドスが効かないので音の響きだけでヤクザは「ご苦労様です」をチョイスしているだけです
最近では何も知らないオタクが作った暴走族アニメで「お疲れ様です」て言っててそれをネット上でマネするアホガキどもが増えていますが部活かサラリーマンみたいで気持ち悪い限りです
コメントありがとうございます。
>本当の事を言うと日本語として正しいのは目上の人には「お疲れ様です」です
なぜそんなことが断言できるのでしょう。
>言葉の響きとしてカッコ良くないというかドスが効かないので音の響きだけでヤクザは「ご苦労様です」をチョイスしているだけです
なぜそんなことが断言できるのでしょう。
>最近では何も知らないオタクが作った暴走族アニメで「お疲れ様です」て言ってて
できれば具体例をお願いします。
〈正しいのは目上の人には「お疲れ様です」〉ですよね。
No.8
- 回答日時:
>それが本題とどう関係するのでしょう??
理解できないの?。
>職務上、職責上、手助け可能・代役可能なものでなければ。
それほどの権力者・指導者?、上意下達絶対を同様の扱いをして満足している、ということなんです。
No.6
- 回答日時:
時代劇等では「殿、ご苦労にごさいます」なんて普通に聞いたような記憶があります。
別に、命を懸けて・・・・の必要はありません。
苦労しているのは重々承知であっても、職務上、職責上、手助け可能・代役可能なものでなければ。それしかありません。
※目上、目下は本来は無関係なんです。
重責を肩に背負う人に、「お疲れさん」なんて軽々し過ぎます、いまだ結論に至らず、持ち帰りすらあり得ます、それに対する、思いやりの場合は「ご苦労様」。
言い換えれば、どだい次元が違う、別格の世界?の人に対するとき。
やくざ、極道の世界は、そのあたりを非常に強調したがりりますね・
例 親が黒といえば、白でも黒の世界。
コメントありがとうございます。
>時代劇等では「殿、ご苦労にごさいます」なんて普通に聞いたような記憶があります。
あるようなないような。
>別に、命を懸けて・・・・の必要はありません。
だと思います。そんなビミョーな使い分けを求められても……。
>※目上、目下は本来は無関係なんです。
殿は別として、一般人は、そうだった気がします。
>例 親が黒といえば、白でも黒の世界。
なんの話でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報