dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を第2種にしたいのですが費用はどのくらいですか?実技はありますか?

質問者からの補足コメント

  • なんでこんなピンキリなん?4万程度なん?20万かかるん?どっち?

      補足日時:2022/09/02 19:30

A 回答 (7件)

私は運転免許試験所オンリーです。

    • good
    • 0

価格の違いは、



教習所に行けば高い、
自分で試験場に行って受験すれば安い、
の違いです。

教習所では教官がついて教えてくれて、仮免とか本免とかありますが、試験場の試験は自分で申し込み、いきなり実車試験です。
試験場内で規定が不合格だと路上試験は受けられません。
試験料だけだから安いのです。
1種で運転してるんだから、ポイントをつかめば教習所行かなくても合格できます。
    • good
    • 0

①教習所で取得


25万円から40万円程度が一般的
②免許合宿で取得
20万円前半

•試験は、学科試験と技能試験があります。
    • good
    • 0

学科試験と実技試験があります。

(普通1種➡︎普通2種)
あと、普通1種の実技は70点以上ですが、普通2種では80点以上となり、評価も厳しくなります。
なお、路端停車は3回と指定停車(客を乗せると言う設定)が1回あります。
また、場外に出る前に鋭角(毎回必須)と、方向転換または縦列駐車があります。
費用は学科よりも実技に掛かります。

費用は、平成25年当時の運転免許試験所でこの金額。
学科は、2,050円、実技3,150円、普通旅客車講習18,900円、応急救護講習7,500円。
    • good
    • 0

試験場で受験料8000円くらいだったと思う。


実技合格しないと再受験でまた8000円。
場内でコースを回って、合格したら路上。

合格すると取得時講習で3万弱。
何度か落ちて、10万ちょっとかかったかな。

教習所の料金はわからないので、電話して聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとナス

お礼日時:2022/08/30 21:10

当然、実技があります。


1種は安全な運転ができれば合格できますが、2種は法令を遵守しつつ道路状況に適切に対応した運転を求められます。

1種は普通に運転ができればいい、
2種はより洗練された運転をしなければならない。
それでも最近の2種はわりに緩やかになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用は?

お礼日時:2022/08/30 20:58

何の免許ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

くりゅま

お礼日時:2022/08/30 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!