dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのこういう人を見ると、アンタ何様?と思うのはおかしい事でしょうか。

よく、仕事頑張ってる人が好きという言葉も聞きますが、仕事してる人みんな頑張ってるんじゃないのか?と思います。

確かにしゃべってばっかの年配の先輩やしょっちゅうタバコ吸いに出る人などいますが、
私はこれがこの人なりの精一杯なんじゃないか?と思います。
なのでその人を見てもイライラもしませんし、自分のやるべきことやってればいいと思ってます。
仮にも人を評価できる人間ではありませんし。

誰と比べて頑張っていると思っているのか
頑張ってる基準はなんなのか?誰基準?自分基準?
自分は人を評価できるような人間なのか?とモヤモヤしてしまいます

どう思いますか?

A 回答 (5件)

矛盾しているかなと。



結局あなたも「仮にも人を評価できる人間ではありませんし。」っていいながら「こういう人を見ると、アンタ何様?と思う」と人様を評価しているではないですか。

つまり、あなたもその人たちもベクトルは同じです。

その人にはその人の何かしらの基準や考えがあるのだと思いますけどね。
    • good
    • 1

ぶっちゃけ結果全てだけど、、、同じ結果なら、頑張って出している人のほうが周りに対してよい影響がありそうだし、なんか応援したくなるってのはあるのかもしれない。

    • good
    • 0

経営者の立場になって考えると仕事内容を評価する人の気持ちがわかるかもしれませんよ。

    • good
    • 1

基準なんかないですし、


基準を設定しようがないものですからね。

見た目、出の判断すしかないことですね。
まさに主観です。

でも、そばでずっと見てきた人と
一部や結果だけしか見てない人の判断は
「重み」が違ってくるでしょうし、
本人のため?に、頑張ってるのはわかるけど、
そこで褒めちゃった?ら、良くないからって
わざとまだまだとか、頑張ってないって
叱咤激励?の意味で言っている場合もあるでしょう。

もっと言えば、本人でさえも、
自分がやったことが、頑張ったかどうか?なんて
判断できるものではないことです。
もっとできたんじゃないか?って気持ちが
どこかに少しでもあれば、頑張ったって言えるのかな?って
感じるかもしれませんし、
全然やり切ってなくても、頑張ったって思いこんでる人も
いるでしょう。

正解なんか、ないでしょうし、わからないものです。
自分でもわからないですから、他人がどうこう言えるものでも
ないでしょう。

>自分は人を評価できるような人間なのか?
これは、別の問題として、まああることですね。
ただこれ言っちゃうと、誰も何も言えなくなりますからね。
    • good
    • 0

おっしゃる通りです。


ルーチンワークではかなか評価できません。
ただ、仕事を頑張っている人は、ルーチン以外で、業務の改革、新しい提案が出来る人を企業は求めています。また、そういう行動をリーダーシップをもって進めていく人が「仕事頑張っている人」になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!