dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで日本は太平洋戦争なんて起こして、
兵や国民の命を無駄に散らして、
戦後も親を亡くした子供達等への責任を受けずに
馬鹿なことをしたんですか?

A 回答 (7件)

一言で言って、その時、自分の国の器も考えず調子に乗り過ぎて


いたから、愚の骨頂でアメリカなどの国と戦って勝てる!と思い込んでいたから…。
    • good
    • 2

戦争でアジアは解放され、植民地支配を脱した。


だから勝ったという人居た。
    • good
    • 0

「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」加藤 陽子 (著)



誰かが戦争を起こしたのではなく、日本人が戦争を選んだ

天皇でも東條英機でもない
当時の日本人はのぼせ上がっていた
    • good
    • 0

負けると思っていなかったから戦争を始めたんです。

    • good
    • 1

今、ロシアが戦争起こしているが、それとよく似た理由かもしれません


連合国(米英)は、どうしても、対独参戦したかったので、日本を罠にはめた可能性もあります。
なぜ、開戦前に米陸軍航空隊が、中華民国で個人資格でいたのかと考えれば周到な戦争計画の前に、戦争する方法しかとれないように追い詰められたからです。
これを現在のロシア問題に考えれば、クリミア併合と東プロイセンが同義かとおもう。
ソ連解体で、クリミア半島のセバストポリ軍港以外はウクライナ領とされたが、軍港の維持のためにクリミアが必要となり、不法占拠するというようになった。そしてクリミア維持のためにウクライナ南部・東部の不法占拠となった。もともと、クリミアはクリミア戦争時から、ロシア領だったのだが、
フルシチョフ時代にウクライナ共和国に編入された。ウクライナ独立時に
セバストポリ軍港も全部ウクライナになっていれば起こらなかった問題かもしれません。
第一次大戦で、敗北したドイツは、ドイツ本国と東プロイセンに分割され
ポーランド回廊をとおって東プロイセンにいかなければならなくなった
そのことを解決するため、ソ連とロシアはポーランドを分割した。
 東プロイセンは戦後分割されロシア・リトアニア・ポーランドに分割された、ソ連とその衛星国の時は全部ソ連領ようなもんだったが、ソ連解体で、バルト三国が独立したので、今度はロシアのカリーニングラード州が飛び地になった。分捕ったケーニヒスベルクにバルト艦隊の根拠地があるが飛び地なので補給は、リトアニア・ベラルーシ経由でないとできない。
バルト艦隊・黒海艦隊・極東艦隊ともロシアの艦隊は不法占拠地がないといじできない
    • good
    • 2

>なんで日本は太平洋戦争なんて起こして、、、馬鹿なことをしたんですか?



本来、日本陸軍の『陸軍省戦争経済研究班(秋丸機関)』の計画では、フィリピンまで進みアメリカとの講和を進め、インドを経てスエズを北上し地中海にてドイツ軍との合流をする予定でした。

しかし、海軍山本五十六は、真珠湾へと向かい攻撃を行ってしまいました。

そして、それまで戦争をする気の無かったアメリカを、戦う気にさせてしまったのです。

アホですよ。
    • good
    • 1

軍の横暴を許してしまう欠陥憲法のせいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!