A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高度経済成長期を前半と後半に分けると、前半期は昭和30年(1955)から昭和39年(1964)までで、後半期が昭和41年(1966)から昭和47年(1972)までだと云われています。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.infoaomori.ne.jp/nakasato/30s/koudo.htm
No.2
- 回答日時:
朝鮮戦争の特需で経済がもりあがってきて、昭和30年あたりから高度経済成長に入っていったものと思われます。
参考URL:http://www.n-museum.jp/kikaku/H11/h11-s.htm
No.1
- 回答日時:
◎◎年から◎◎年まで、とは断定しにくいと思いますが、
だいたい1950年代半ばから70年代半ばまで、って感じで良いかと。
終焉は石油危機(1973年秋)かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
終戦記念日
-
5
今日の8月14日日曜日の鎌倉13人...
-
6
太平洋戦争と言ってはいけない...
-
7
戦争に行った男性の割合
-
8
1980年代って戦争はありましたか?
-
9
サンフランシスコ平和条約と講...
-
10
日本兵の死亡率は?
-
11
大学院の試験問題で、問題文は...
-
12
太平洋戦争中に戦争に反対した...
-
13
朝鮮戦争はいつ再開ですか? 休...
-
14
戦前の日本は民主主義国家では...
-
15
【戦争の対義語が平和ではない...
-
16
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
17
日本が本当に対ソ戦を始めてい...
-
18
太平洋戦争についてのレポート...
-
19
終戦時皇居外苑での自決者数は...
-
20
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter