dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPにお取引様の許可を得て、お取引様のHPへのリンクを貼る予定です。お取引様の声ということで自社の商品の利点などを伝えたいと思っています。
このリンクを貼ることによって競合他社さんに「こんなところと付き合いがあるのか」と感づかれ、お取引様を取られたりしないでしょうか?
そのような「お客様の声」を出しているHPは飲食関係で見受けられるのですが、他の業態でこのようなことをするのはどうでしょうか?

A 回答 (2件)

私は不動産業ですが、他社の営業マンはHPを利用して物件の問い合わせをしてきますね。


まだまだ、そういう人に限って電話で全部済ませて、足で稼ぐ営業にはならないようです。

私はお客様の声をHPに乗せることは良いPRだと思います。何より御社とお客様のつながりがあることが分かり、信頼されてる業者なんだなという印象があります。
そんな関係であれば、業者が割り込んできても心配ないように思います。そこはお客様を信じる必要もあるでしょう。
競合他社も安易に二番煎じはやらないと思いますし、ご意見をいただけたお客様にはそれが良く分かるんじゃないでしょうか。「あんたも真似するのか」ってお客様が言ってくれますよ。

やりたいことの方向性はとてもすばらしいと思いますので、それこそ他社に出し抜かれる前にやったほうがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デメリットよりメリットの方が大きいですね。
チャレンジしてみます

お礼日時:2005/04/05 16:10

>このリンクを貼ることによって・・・お取引様を取られたりしないでしょうか?



取引関係があると言うことを知られるだけで、お客様をとられる不安があるのであればリンクを張らないことです。
・・・むしろ、その程度でお客を取られるようであれば、もっと別の大きな課題があるように思いますが・・・。

「取引先の声」も慎重に検討された方が良いと思います。あまり誉め言葉だけだと、信憑性に乏しくなりますし、辛らつな言葉がストレートに出てしまうのもリスクが大きいですし・・・。
サービス業では、匿名のユーザーの声を「投書」の形等で掲載している辞令は良く見かけますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自信の有無で決めたいと思います

お礼日時:2005/04/05 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!