
車の車検の時期が近づいているのですが、車検を受けてもう2年のるか買い替えかで悩んでいます。
車はトヨタのスターレットです。平成10年?に新車で購入しました。今回で4回目の車検を迎えるところです。
現在、走行距離は15万キロ越えです。ほぼ毎日のっている状態です。今のところ問題はないのですが、周りからはガソリン車は10万超えたら買い換えたほうがいいといわれているのですが、実際車の寿命?というのかわかりませんが、どのくらいのっていても大丈夫なのでしょうか?
車のことに詳しくないので、あまり詳しく説明できませんが、よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車の寿命は一言で言えば、乗る方次第で決める物ですね。
その車が好きで一生ずっと乗ってらっしゃる方もいれば、1回目の車検で乗り換える方もいます。そう言う風に寿命と言うのはありませんね。
寿命の面から行けば、故障が多発して修理費がバカにならなくなるので入れ替えると言う方が一般的に多いですね。
周りで「10万キロ超えたら・・・」と言うのは、上記のように故障が多発し易くなるからであって、決して車の寿命ではありません。
あなたが、この車に愛情がある限り乗ってあげるのが、一番良い事ですよ。
早速の回答ありがとうございます。
愛情があるというわけではないのですが、なんとなく使えるもの(乗れる)をわざわざ買い換える必要があるのかな?と疑問に思ったもので・・
故障が多発して~ということであれば、今現在特になんの問題もなければ、まだ乗っていても大丈夫ということですよね?
名前がよくわからないのですが、2万キロごとにかえるものも10万超えたら換えられないといわれたもので、やっぱり10万超えたらそろそろ乗れなくなるのかな?と思ったんです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#1です。
>トヨタのディーラーが今の家から遠いもので、つい足が遠のいてしまって・・・
遠いのなら別にトヨタでなくても、日産のディーラーの方が近いのでしたらそちらでも構いませんよ。他メーカー車でも、きちんと整備してくれますから心配いりません。
>車の故障というのは大体止まってるときに起こるものですか?エンジンをかけようと思ったら、動かないなど・・・走ってる最中に突然タイヤがはずれる、突然とまってしまう、突然炎があがるなんてこともあるんでしょうか?
走行中でもありますよ。車輌炎上したり、タイヤが外れたりと言う事が結構あります。これらの原因は、だいたい使用者の普段の点検不足にありますね。なので法定点検や日常の簡易点検が重要なのです。
簡易点検方法:http://www.jaspa.or.jp/mycar/tenken/nitijou/n_00 …
あと故障も部品の寿命で故障が起こる場合もありますが、だいたい部品の寿命での故障は、ある程度予防する事が出来ます。
例えばタイミングベルトは10万キロ交換等という様に。
なので、ディーラー等に相談すれば、走行距離に応じて交換した方が良い部品のアドバイスが貰えます。
一番大事なのは、あなたが車に乗っていて何か変だな?(感覚・臭い、等)と感じたら直ぐにディーラー等に連絡をして見て貰うのが一番良いことですね。
走行中の事故もあるということで、もう少し車の勉強をしてみたいと思います。キューブを買ったお店でスターレットも一緒に面倒を見てくれるとのことだったので、いろいろ相談しにいって、今回車検を通してもう少しのろうと思います。
最後までいろいろ質問に答えていただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
大枯車のオーナーです。
平成3年登録日産パルサー1500ccキャブレター式ガソリン車現在19万4千キロ走行MT平均燃費14Kmです。
ユーザー車検を受け続け、クラッチ交換等の重整備のみ修理屋でオーダー整備でここまで来ましたが、12万キロ超えたあたりから数々の不調を訴えて来るようになりました。
ここいらが各種パーツの限界点ではないかと思います。
エンジンの掛かりは絶好調なのですがパワーダウンは認めます。
主な故障は…
12万キロで
1,ラジエータ電動FAN一基不動交換
13万キロで
2,冷却水ポンプ異音交換(3rdギヤ6000回転維持して京都→名古屋へ高速走行したため。←エンジン煤払いのつもりが馬鹿でした。)
3,台風が来るのに窓が上がらない…ウインドレギュレータモーター軸受け破断交換
15万キロで
4,クラッチワイヤ破断、ついでにオーバーホール。5,クラッチプレートも摩耗限界寸前
16万キロで
6,エアコンコンプレッサー軸からガス抜け再生品交換フロンR12が痛かった
7,ドライブシャフトブーツ破断
18万キロで
7,リヤサスショックアブソーバ破壊、
8,サイドブレーキランプ点灯←全体的にパッドが減った事によるフルード液面低下、キャリパーキットオーバーホール
19万キロ…
9,バキュームチューブ亀裂エンスト
10,マフラーの大穴、パテ埋めもう限界。
11,車検の排ガス検査で落ちる←裏技で対応
12,パワステリザーバタンク周辺とエンジンヘッドカバーからオイルのにじみが明らかに増えてきた←車検は来年7月…さてさてどうするか。
まるで待合室での病気自慢してる老人の様ですが、ここまでしてまだ乗っていられるのは、整備資格は無いですが最低限自分で修理出来る物は修理して、たまにはエンジンルームやホイールの中、車体の下回りをのぞいたり車検の点検整備も他人任せではなく、自分の目で部品の摩耗具合を確認して前回の車検整備データと見比べ調査、対処、判断できる事が大切です。このくらいなら”大丈夫”だと。
さもなくば距離の出ている車は、予防整備の名目で残り寿命も考えず部品交換のカモネギになってしまいます。
修理費用がかさめば買い換えが得になります。
寿命の線引きはそこでしょう。
買い替えない理由の一つに行きつけの部品供販さんと顔なじみになってしまって、新車を買ったら10万キロ超えるまで縁が遠くなってしまう事が私には問題です(笑)
ご回答ありがとうございます。
やはり、走行距離や年数がたつにつれて修理個所が増えていくと思っていたほうがいいですね。
もう少し自分で点検できるように覚えていきたいと思います。(今はウォッシャー液さえいれられないので)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#1です。
たびたび失礼します。>2万キロごとにかえるのはATFというんですね
今まできちんと交換していたならば、10万キロ越えていても交換して差し支えないですよ。
ただ、ATF(オートマオイル)交換は、これからスタンドではなくディーラーの方が良いですよ。(トラブルが起きてもきちんと対処してくれますから)
あとスタンドのアドバイスは、余り聞かない方が良いですよ。スタンドはガソリン販売での儲けが少ないので、オイル等を売って儲けを出しています。なので、綺麗な何でも無いオイルでも交換を勧めて来ますよ。ATFも本当は4万キロ事の交換で良いくらいなんですからw
>スターレットって確か販売終了になったと聞いたんですが、ちがうんですか?もし終了したってことは今度どこかがいたんで、部品交換となってもそれができないんでしょうか?
確かに販売は終了していますが、部品はまだありますよ。メーカも販売停止後約10年くらいは、必要な部品は供給するようになっています。また、トヨタって結構他のトヨタ車と共通部品を使用しているので、まだまだ心配しなくても大丈夫ですよ。
>最近燃費が悪くなったなと思うのと、ブレーキを踏むとサイドブレーキのランプがつくので、寿命がきたのかな?
燃費が悪くなって来た原因は沢山あるので、コレと言う事は出来ませんが、多少エンジンがヘタって来たのかも知れませんね。(単にタイヤの空気が少ないだけかも知れませんが・・・。)
サイドブレーキのランプは、ブレーキオイルが減少した時にも点きますよ。 サイドブレーキは戻しているのに点くのなら、早急にディーラーへ行って点検を受けた方が宜しいですね。
何度もご回答ありがとうございます。
主人ともども車のことが全くわからないもので、詳しく説明していただけて助かります。
10万キロ超えていても交換できるんですね。もう一台キューブを所有していて日産のディーラーで相談したときも同じことをいわれたもので、交換はできないものだと決め付けていました。トヨタのディーラーが今の家から遠いもので、つい足が遠のいてしまって・・・
ブレーキ関係はいざというときに心配なので、早急にみてもらうことにします。
たびたびすみませんが、もう一つ。車の故障というのは大体止まってるときに起こるものですか?エンジンをかけようと思ったら、動かないなど・・・走ってる最中に突然タイヤがはずれる、突然とまってしまう、突然炎があがるなんてこともあるんでしょうか?(もしそうなら私が一人で通勤に使ってるときが心配で・・)
No.6
- 回答日時:
1976年型のベンツ240Dと言う車で、ギリシャのおっちゃんが、23年間で460万キロ走ったそうです。
1981年に中古車として22万キロ走った車をドイツで購入
ギリシャまで自走して帰り、以降タクシーとして2004年7月まで現役でした。
この方は、2台のエンジンを使い、オーバーホールを繰り返し使っていたそうです。
15万キロなんて・・・ねっ。
オートメカニックという雑誌があります。
この雑誌は、20万キロを快適に乗ろう。を目標にしています。
おもしろいよん。
さて、10万を超えると、それなりに痛んできますが、なに、部品の固まりです。
痛んだところを替えてしまえば大丈夫
あとは、税金の問題がちょっとだけ。
11年を超えると税金が上がるので、そこさえ許容できればまだまだいけます。
うちの軽トラは、昭和63年製 現役ですよ~。
回答ありがとうございます。
いたんだところを換えれば大丈夫。確かにそうですよね。
でも、スターレットって確か販売終了になったと聞いたんですが、ちがうんですか?もし終了したってことは今度どこかがいたんで、部品交換となってもそれができないんでしょうか?
税金も11年を超えるとあがるなんて知りませんでした。税金を安くするためにも軽に換えようかな?なんて思ってたところだったので・・・・
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>今現在特になんの問題もなければ、まだ乗っていても大丈夫ということですよね?
大丈夫ですよ。ただ、前回も言った様に、これから故障が出て来ると思われるので、その時にあなたがどう判断するかですね。
>2万キロごとにかえるものも10万超えたら換えられないといわれたもので、やっぱり10万超えたらそろそろ乗れなくなるのかな?と思ったんです。
それは恐らくオートマのオイル(ATF)の事を言ったのでは無いかと思いますね。
オートマのオイルは、本当は新車からきちんと交換(2~4万キロ事)していれば良いのですが、10万キロ以上無交換ならば交換するのは難しくなります(交換した事で不具合が出るリスクが大きくなる為、ディーラーでも良い顔はしません)のでその事を言われたのだと思います。
再び回答ありがとうございます。
2万キロごとにかえるのはATFというんですね。そういわれればそんな名前だったかも・・(笑)それは2万キロごとずっと換えていました。10万キロの時にいつもどおり換えようとしたら質問に書いたようなことをいわれたので・・・
他のみなさんもそうですが、まだまだ故障さえしなければ乗れそうな感じですね。
主人を含め、車に詳しい人がいないためとても助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ガソリン車でも乗り方によっては長持ちします。
ちなみにウチのスカイラインは平成6年車で、来月11年目(5回目?)の車検を通す予定です。走行距離は現在19万km。あと5年くらいは乗るつもりです。
今まで交換したのは・・・
(1)エンジンオイルは5000kmごと、フィルタは1万kmごと。
(2)ATオイルは4万kmごと
(もし長期間ATオイルを変えていなかった場合はヘタに交換するとATがすべる可能性があるので要注意ですね。)
(3)10万kmでタイミングベルト、ファンベルト
(4)10万km越えたあたりで、ダイナモ、エアコンのコンプレッサーの故障で交換
(5)エアーフィルタは4万kmくらい(いいかげんです)
(6)平均するとタイヤは5万kmあたりが限界か?
もうすぐ20万kmになるので、2回目のタイミングベルト交換ですね。
さすがにサスペンションはヘタってきてます。サスがヘタって来るとタイヤが片べりするので本当はサスも交換したいところです。FRのためか、まだハンドルのガタは出ていないので当分乗るつもりです。
オイル交換さえマメにやってれば、意外と乗れるもんですよ。私の場合は、他に乗りたくなるような車がない・・・というよりもスカイラインが好きなのでまだまだ乗るつもりです。とりあえず25万kmまでは乗りたいですね。
毎日乗ってると、おかしいところもすぐにわかるし愛着もわいてきます。
※ATオイルを交換しているかどうか・・・ここあたりが問題でしょうか?
回答ありがとうございます。
うーん。むずかしい単語がいっぱいでよくわかりませんが・・
(1)のオイルは基本的には4000キロごとに変えていました。(ただ、去年子育てにいそがしくてすっかり忘れていて、こないだ見てもらったら全くオイルないよ~といわれ慌てて洗浄と交換をしてもらいました)
(2)は2万キロごとにかえるものですか?それなら毎回かえていました。10万になったときにいつもどおり変えてもらおうとしたら10万以上だと逆に換えると危険なので換えないほうがいいといわれ、それからは換えてないです
(3)以下はよくわからないです・・・スタンドにいってボンネットをあけて点検してもらってそのときにこうしたほうがいい。といわれたことはほとんどやってもらっていたので安心していましたが・・・
もう少し勉強したほうがよさそうですね。
また何かありましたら、質問させていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
主人がスターレット乗ってます。
平成8年に新車で買って今のところ1度も故障がないんですよ 丈夫ですよね
私がタイヤをパンクしているのに気がつかずしばらく走ってしまい車に負担かけたかなと心配してましたが
3月の車検では何も異常がなくすんだのはやっぱり
トヨタの車からなのか分かりませんけど車は丈夫に限る!
まだ故障もなく乗れる状態ならそのままでもいいと
思いますね。
回答ありがとうございます。
故障は確かに少ない(?)ですね。今まで一度もありませんでしたから・・
最近、妙に燃費が悪いなと思うようになりました。運転の仕方が悪いのかな?とも思っていましたが・・・
みなさんの意見を参考に考えたいと思います
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ずいぶん走っていますね。
7年で15万キロですよ。僕もあなたよりは少ないですが、過走行車と言われる部類の走り方しますので、気持ちはわかります。
(約2万キロ/年)
トヨタ車でしたらあまり故障はないと思いますが、やはり10万キロ超えると、故障箇所が増えるのは間違いないです。
大事に乗れば、20万でも30万キロでも乗れるでしょうが、部品の調達が難しくはなります。
特に感じるのが、足回り関係のへたりやパワーステアリング関係がそのころになると、弱くなってきます。
あとは、ミッション関係でしょうか?
エンジン自体については、長持ちはするようですが、
車体関係は置いている場所によっては、さびが発生したり色あせたりしてきます。
それらの維持費があまりにも掛かってくるようになれば、その時点で車の寿命と考えた方がよいのかもしれないです。
屋根付きの車庫で、丁寧に乗れば長持ちしますので、どうにも維持費がかかりすぎると言われるまで、乗ってあげてください。
回答ありがとうございます。7年前から3年前まで通勤で1日100キロ以上のっていたものですから、走行距離がだいぶすすんでしまいました。
トヨタは長持ちするってのは聞いていたのですが、最近燃費が悪くなったなと思うのと、ブレーキを踏むとサイドブレーキのランプがつくので、寿命がきたのかな?と思って質問させていただきました。
うちは屋外の駐車場で、雨も雪も直接当たる場所においているので、考えて見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 車検・修理・メンテナンス 現在乗っているバモスホビオ(平成16年)を車検を受けるか悩んでいます。 3 2022/04/01 13:44
- 査定・売却・下取り(車) 車の買い替え詳しい方教えてくださいm(__)m 私の今の車は ・10年前に新古車で購入スズキ車 ・走 6 2022/04/13 19:04
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18年式オデッセイRB1のEGR
-
車の生涯寿命30万km以上走...
-
オルタネータの配線について
-
同時点火の仕組み
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
インプレッサ GDB G型 冷却水漏れ
-
オルタネーターの電圧について
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
中古車のブレーキパッドが錆び...
-
バッテリーがリチャージされて...
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
自動車のバッテリー上がりで電...
-
シトロエン2cvエンジンのか...
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
ラジエターのハンダ補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の生涯寿命30万km以上走...
-
車 CVTオイルは交換する?
-
メーター交換車について
-
水温計がなかなか上がりません。
-
タイミングベルトについて詳し...
-
5年目且つ10万km走行車の車...
-
14万キロになりました。
-
ダイハツ ムーヴのタイミング...
-
スバルレガシィワゴン2000GT TA...
-
ゼロクラウン16年式、エンジン...
-
車のエンジンのパワーが出ませ...
-
10年程前のステップワゴンの...
-
足回りからの異音
-
20万キロ達成への道
-
中古車の購入について、ローン...
-
車の寿命?
-
H17年式セレナについて
-
車の警告ランプ
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
おすすめ情報