A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大問は4題で、マーク数は例年40を切っています。
つまりは漢字など小配点以外は「大問で2つずつ計8つは間違えられない」。それが得点計画のベースになります。「迷うとしても大問につき2題まで」「それ以外には自分の解答に絶対の自信、すなわち根拠が持てなければならない」。絶対にそうだと言えるレベルで解答しているか、そうでないならどこでなぜ迷うのか、迷った挙句誤答を選んだ自分の思考のどこにエラーがあったのか。どうやったらその分岐点を次は間違えずに通過できるのか。
模試や演習のあと、解説をじっくり読みながら「思考実験」「再現」を繰り返すことです。国語においては同じ問題を反復するメリットは薄いので、解説の詳しい良問集を使って初見で「誤読の発生を抑え込んだ一発読み」ができる自信が持てるまで「自分が陥りがちな間違いを紐解く訓練」をすることです。
こうした精読の訓練は解くこと自体よりも時間がかかるでしょう。そして国語で厄介なのは、それが無意識にできる人間(その種の訓練が不要な人)が確実にいることです。
No.1
- 回答日時:
たくさん読んで、
たくさん解くこと。
かなあ。それに尽きます。
うまく説明できないけど、
ちな、僕は9割くらいはとれます。
>>深層心理学の諸流派は、無意識の「深層」において進行している、心的な欲求(Trieb)の調整と葛藤への対処過程が、意識的な日常経験や行動の基礎に存在するという見解を表明している。心的なプロセスは本質的には、欲求または他の動機となる過程を基礎に置く、心的エネルギーの力動(Spiel)と理解される。すなわち、ここで「心のダイナミクス(動力学)」が想定される
こういう系の問題がよく出ます。
引っ掛けも多いし、こういうものをふんわりと理解してると大体間違えます。
欲求ってなんですか?
心的エネルギーってなんですか?
と中学生に聞かれて、
「中学生が理解できるように」説明しないと、
あなた自身が理解してるとは言えません。
ですから、問題集などでこういう短文や用語を毎日のように、
インプットして、アウトプットしての繰り返してことになります。
逆にいうと、やってりゃそのうちできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について 3 2022/12/03 11:52
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 共通テストの点数がなかなか取れません 国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが 7 2023/07/25 22:55
- 大学受験 大学入試共通テスト併用 1 2023/06/20 22:55
- 大学受験 二次試験が国語の一教科しかなく共通テスト:二次が7:3の大学を受験するのですが共通テストが終わった後 1 2023/03/21 11:20
- 高校受験 高校受験 国語と英語の受験勉強を全くしていません… 中3です、私は毎回模試の点数が国語60~75点、 2 2022/12/12 19:16
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- 大学受験 大学受験で英語の2次試験がある場合、昔のセンター試験のような穴埋めの文法問題出るんですか?それとも2 1 2022/08/14 20:52
- 大学受験 【急募】武蔵野大学大学共テ併用型B日程について質問です。 入試はこのとおりで、一般で英語のみ、その他 1 2023/02/15 11:59
- 大学受験 高校2年の共通テスト模試を受けました。 国語105点(現代文48古文28漢文29) 数ⅠA 76 数 2 2023/01/28 13:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
現役です。東大理1志望でしたが...
-
こんばんは。私は今高校一年生...
-
大学二次試験の採点
-
国語の教員採用試験勉強法について
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
東洋大学を第一志望にしてる者...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
志望理由書の誤字について。。。
-
数IIIってどこで使われますか?
-
偏差値50前半の私立理系に行き...
-
どの教科ができる人が、賢いイ...
-
今日大進研模試が、あったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日のセンター試験で、1時間目...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
1か月で早稲田の教育に受かりた...
-
国語が得意だったのにセンター...
-
現役です。東大理1志望でしたが...
-
東洋大学を第一志望にしてる者...
-
神奈川大学の赤本を解いている...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
立命館大学志望です。 いま、英...
-
受験失敗しすぎて自分に自信が...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
國學院大学を受験しようと思う...
-
国公立大学の工学部でセンター...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
おすすめ情報
共通一次ではなく、共通テストでした。
申し訳ありません。