電子書籍の厳選無料作品が豊富!

契約更新のために、2年ぶりに不動産会社に電話をかけました。

出た人が「○○さんの顔覚えてますよ」と言ってきました。

私は、そうですかと答えましたが、この人は担当ではなかったので私はあまり覚えていませんでした。

その後に、この人がタメ口を使ったりしてきたので注意をしました。

続いて、私のことを本当に覚えているのか聞いたら

「○○さんのお顔、覚えてますよ」と言われました

最初は顔って言っていたのに、言い方がお顔に変わりました。

これって、私の顔が魅力的ではないと思って最初は顔っていう表現を使われたのでしょうか?

私の顔が魅力的であれば、最初からお顔という表現になってましたか?

A 回答 (4件)

>これって、私の顔が魅力的ではないと思って最初は顔っていう表現を使われたのでしょうか?



そこ、こだわるところじゃないです。
あなたがタメ口を注意したから言い直しただけです。

むしろ、あなた自身が自分の顔にコンプレックスがあるんじゃないですか?
それで相手の言葉の些細な部分にこだわってしまうのです。
    • good
    • 2

あれ?自称「顔は良い」じゃなかった?


自信あるんじゃないのかな
そして電話で話してる設定どこ行った
テレビ電話なの?(笑)
    • good
    • 1

実際としては、あなたの顔を相手は覚えてなんかいませんから、あなたの顔の評価で言葉が変わったんではありませんよ。



「覚えてますよ。」って言ったら、客は喜ぶからそう言ってるだけです。でも実際には覚えていないので、顔なら誰にでもついてるから、「顔を覚えてますよ」
と言ってるだけなんです。営業とはそういうものなんですよ。そうしろと、教えられてます。

それでもあなたがわざわざ聞くから、相手は用心したんです。だから、「お」が付きました。
    • good
    • 0

なってませんね。

フレンドリーに話したかっただけでしょう。まあそこは嫌がる人も嫌がらない人もいるのでなんとも言えませんが、僕は気軽にふんふんと話せていいと思います。少々頭がかたいのではと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!