dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国葬とは何かが分かってないから、国民の間に、国葬反対運動が起きるのではないですか?

国葬ですから、国の税金を使うのでなければ、国葬に成りません。

国葬は国家による葬祭の事です。

葬祭は、読んで字の如く、「お祭り」です。お祭りは派手にやるのが、古代からの日本の伝統です。

つまり国葬はエンターティメントです。お祭りがつまらなければ、国民から反対されて当然です。

正直言って、今までの国葬は、つまらんかったです。それではいけませんよね?

多額の税金を使う以上、国民が見て、面白いと思うような国葬にするべきですよね?

質問者からの補足コメント

  • あなたの考えは昔の考えです。昔は税金を納める者にしか選挙権は有りませんでした。あなたの言われるように、税金を払ってないか、税金が少ない者は、政治に口出しするなの時代でした。

    しかし今は違います。金持ちでも貧乏人でも、一人一票の時代です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 06:52
  • そうは言っても、今更、国葬中止にはできません。国葬をやる以上、面白い国葬にして、国民から国葬をして良かったと言ってもらうようにしなければ成りません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 06:54
  • それでは台湾の楽しい葬式は間違っていると言われますか?

    あなた台湾人を馬鹿にしてますね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 06:56
  • あなたの考えは民主主義を否定する考えです。

    現実は、国民全てに選挙権を与えなかった大日本帝国は馬鹿な戦争をやって滅んだのです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 06:58
  • もう今さら国葬中止には出来ません。やる以上は、国民が、国葬をやってよかった、また国葬をやってくれ。次の国葬も前倒しでやってくれと言い出すような、面白い国葬にするべきです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 07:02
  • 独裁者のプーチンの方が、あなたよりも国民を尊重してますよ。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 07:12
  • オリンピックは失敗でした。ですから国葬で挽回するのです。ここで岸田文雄内閣が起死回生の逆転ホームランを打てば、岸田内閣の評判は爆上がりです。

    それには、今までの前例にこだわっていてはダメです。それでは起死回生の逆転ホームランには成りません。ここで一発逆転を狙うには、何か、とんでもないイベントを仕掛ける必要が有ります。そうして国民をあっと言わせるのです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 15:26
  • 政治とは結果です。結果が全てです。国葬をした結果は今月27日に分かります。それまで期待して待って下さい。すぐに、その日は来ますよ。

    その結果は内閣支持率と成って現れるでしょう。場合によっては、岸田首相は「国葬の弔い合戦だ」言うて解散総選挙に踏み切るでしょう。楽しみに待っていて下さい。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 16:00
  • 今、岸田内閣では、どんな国葬にするか作戦会議中です。いずれにせよ今月、27日には分かりますから、楽しみにしていて下さい。岸田はやりますよ。国民が「あっと驚く」出し物を用意してくれていると思います。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/05 22:20
  • それは「行政訴訟」の話ですね。行政訴訟の話なら、私も問題が有ると思っています。何故かと言うと、一般市民が政府や自治体のやる事が違法だと言って訴訟を起こしても、ほとんど勝てないからです。例え一般市民の側が正しくても勝てません。

    それは何故かと言うと、裁判官が政府の側に忖度して、政府の側を有罪にしないからです。ですから、国葬の問題で政府を告訴しても無駄です。裁判では勝てません。

    そのような裁判に不満が有る国民は、最高裁裁判官国民審査で、最高裁裁判官を罷免するしかないのですが、今まで一度も罷免された裁判官は居ません。

    結局、選挙で自民党に投票しない事しか有りませんが、選挙をしても自民党が勝ち続けています。自民党の二階 俊博(にかい としひろ)に「国葬に反対する奴は馬鹿だ。そんな事で自民党はビクともしないと言われる有様です。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/07 04:44

A 回答 (23件中21~23件)

世の中は高齢化が進んでいる。

年配者はぼちぼち自分の葬式が心配になってくるし、家族の葬式を出したり、人の式に参列したりも多くなる。安倍さんの国葬について、「不遜」と感じる向きもあるようだ。なぜご遺族は辞退しないのだろうかと。
元首相の葬式はだいたい内閣・自民党合同葬となっていた。安倍さんは悲劇的な最期で在任期間も最長だったため国葬になったと思うが、天皇や上皇でもないくせにという感じもする。

戦後、天皇(大喪の礼)以外で国葬になったのは吉田茂だけだ。会場は日本武道館(皇居のそばの北の丸公園にある)で、敬虔さの欠けた式典だったらしい。というのは、全額国費なので無宗教でなければならず、焼香も読経も聖歌もない。天皇皇后は参列しない(そういう伝統らしい)。
参列者は六千人もいて、せかせかとした無機質な雰囲気だった。ぞろぞろ歩み出て献花したり、巨大な遺影にお辞儀したりした。感慨にふけっている場合ではなく、どんどん捌(は)けていくことが求められた。
これが国葬でなかったら、宗教色も入れられるのだが。なまじっか国の儀式にしたばっかりに、(話は別だが東京五輪開会式のように)失敗したセレモニーになる可能性もある。
昭和天皇の大喪の礼(国の儀式、無宗教)は、大喪儀(皇室の私的な儀式、神道)と上手くつないで荘重な雰囲気になっていた。

岸田首相は安倍さんに礼儀を尽くすふりをして、恥をかかせようとしているのかも知れない。もともと岸田さんはハト派、安倍さんはタカ派である。国葬が反発を呼び安倍批判の声が広がったら、岸田さんは巧みに安倍さんの没後の影響力を減らすことができる。
安倍さんは台湾の肩を持って中国を刺激したり、防衛費を今(5兆円)の2倍にしろと言ったりしていた。いきなり2倍にできなくても来年度予算は6兆円後半から7兆円にしろと、ウクライナ情勢を受けて発言していた。いい気なものだ。そんなこと言われても現職総理は困るのである。
「棺を蓋いて事定まる」という。安倍さんについては、国葬に値するほど功績がなかった、「毅然とした態度」ばかりで具体的には拉致被害者も北方領土も1ミリも解決しなかった、「失われた20年」を30年にした、統一教会と昵懇の間柄だったなどの声が聞かれる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうは言っても、今更、国葬中止にはできません。国葬をやる以上、面白い国葬にして、国民から国葬をして良かったと言ってもらうようにしなければ成りません。

お礼日時:2022/09/05 06:52

国葬では


あべのマスク着用
    • good
    • 0

あなたは年収おいくら?年収500万未満ならば黙っていてください!500万未満の方はご自身の納税額以上に国家からの行政サービスを過剰に受けている国民です。

なので黙って国家決めた方針にはギャーギャー屁理屈をこねるべきではありません。黙っていてください!!
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの考えは昔の考えです。昔は税金を納める者にしか選挙権は有りませんでした。あなたの言われるように、税金を払ってないか、税金が少ない者は、政治に口出しするなの時代でした。

しかし今は違います。金持ちでも貧乏人でも、一人一票の時代です。

お礼日時:2022/09/05 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!