
今、台風の情報を見ていて、ふとそんな疑問を感じました
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/2 …
「大型で強い台風11号は、5日(月)午後5時現在、東シナ海にあって、時速25キロで北北東に進んでいます。中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。」
台風そのものの早さは、時速25キロメートルと速度の単位ですね。
一方、風の早さは「最大風速は40メートル」と、距離(メートル)の単位ですね。
風の早さを、毎秒○○メートル、毎分××メートルなど早さの単位では無く、距離の単位で著すのは何か深い意味があるんですか、
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者のお考えに100%賛同しております。
テレビの全国版大手民放3社の中で1社だけが風速で速さの単位を使っていません。これはとてもよろしくないことだと僕は考えいます。一度,ネットで投書(?)したのですが,その後も変わりません。1社だけなので,もうこれはしょぉがないなぁという程度になっております。あまり気にするとご自身の健康を害しますから,可能ならネットで注意をした上で,もう忘れましょう。単位を間違うというのは,どんな場面でもクリティカルなことなんですけどねぇ。No.13
- 回答日時:
yahoo天気や気象協会は m/s で書いてあるけど・・・
風速~メートルと口頭で言うのは
単位風速~メートル毎秒を短く省力しているだけ
100 km/h を100キロ と言ったりするのと同じです。
正しくないけど慣例的な言い方として定着しているだけ。
No.12
- 回答日時:
「最大風速は40メートル」の「40メートル」は距離ではなくて速さ(ちなみに「早さ」ではありません)の単位です。
他の回答にもあったように「毎秒40メートル」の「毎秒」が省略されたものです。最初に「最大風速は」と書いてあるわけですから、これが40メートルと言う距離ではなく毎秒40メートルと言う速さを表しているのだとちゃんと区別できます。なお単位の一部を省略する事は日常でもしょっちゅう行われています。早い話、「10キログラム」「10ミリメートル」ではなくて「10キロ」「10ミリ」と言うのが普通でしょう。理屈から言えば「10キロ」だと「10キロメートルかもしれないし10キログラムかもしれない」となりますが、どちらの意味か文脈から明らかであ)ば「メートル」「グラム」等は省略する事もあります。
No.11
- 回答日時:
No.8の補足です
警報・注意報・台風情報の時に使っていよいというのは、どちらかというと緊急事態ですよね。こんな時は杓子定規に1秒あたり何メートルとか何メートル毎秒とか長ったらしいことはいってられませんよね。台風情報で4回も繰り返しでてきますがこの時間の間に、別の情報も流せるし、聞く方も早く終わればその分早く準備ができます。というようなことを考えてみると、そんなにこだわらなくていよいような気がします。
No.9
- 回答日時:
そう言われればそうですけど、ほとんどの人は風速は秒速で表すものだと知っているから気にしないんじゃないですか。
私なんぞは、そう指摘されるまで気がつかなかったほどですけど。
もちろん、「風速30m」といわれれば秒速であることはわかります。
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
台風 本体の速さは 時速で表します。
25km/h と速さの単位です。風速 40メートルは 秒速40m のことで 40m/sec で これも速さの単位です。
一般的に 風速は 1秒間に進む距離と決まっていますから、
通常は 「秒速」の言葉を 付けないだけです。
例えば 自動車の速度を 40キロ とか 60キロ といいますが、
これは 40km/h, 60km/h の略です。
No.4
- 回答日時:
No.1 です。
ちょい補足。特に「最大風速」「最大瞬間風速」の場合には、「毎秒○○m」だとずっとその風速で吹き続けると誤解されかねないので、意図的にそういわないのでしょうね。
(「平均風速」であっても、「南寄りの風5メートル」のように「毎秒」とは言いませんけどね。これも「吹いたり止んだり、別方向から吹いたり」で一定していないからでしょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
4
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
5
ガソリン車がなくなったらガソリンはどうなるのでしょうか?
環境学・エコロジー
-
6
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
7
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
8
1アンペアで人は死にますか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
10
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
sin30°
数学
-
12
1m/s2
その他(教育・科学・学問)
-
13
地球の自転速度が速まっているという情報は事実でしょうか。事実なら原因は何でしょうか。
地球科学
-
14
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
16
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
17
ガソリンエンジンは低速ではなぜトルクが小さいのでしょうか。一回転当たりの爆発力は低回転でも高回転でも
工学
-
18
大学入試の答案を書く際に字は読めれば丸になると聞きました。ということは字が汚くても良いってことですか
大学受験
-
19
物理の単位
物理学
-
20
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「Ω」の読み方を教えてください
-
5
相対蛍光強度について
-
6
IUと単位は、同じですか? 例え...
-
7
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
8
ボルトの許容せん断応力について
-
9
送風機に表示されているCMMとは
-
10
1カ年と1年間
-
11
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
12
FT-IRスペクトルの単位
-
13
コンクリートのFd、Fq
-
14
コンクリート Fc+⊿F=27 S18の意味
-
15
破壊靱性
-
16
水平地盤反力係数とは
-
17
静的粘弾性について
-
18
導電率の単位について質問します。
-
19
一合五勺という熟語はどういう...
-
20
RGB値の3っつの数字に付く単位...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter