
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
差額分は無駄になりません、解約返戻金の一部が受け取れます。
年齢にもよりますが当時のレートだと20年払って全部解約した場合は9割前後返ってきます、総支払額500万ですと解約返戻金は450万位かと。
「減額」手続きにより保障額を半分の250万にすれば、解約返戻金の半分が受け取れます。
なお、残りの解約金は利息が付いて増えていきますので、手続き時に書類を貰って確認ください。
ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
それは、あなたが今まで支払ってきた期間と、今から支払う期間の長さで変わります。
実際に計算してみてください。
そして、返戻金と比較するなり・・・
例えば、自動車保険なら事故を起こす人は少ないけど、みんなが少しづつ出して助けよう・・って共済的な意味合い。
でも、ヒトは100%死にます。この数10年金利も低いです。
なので、保険料と保険金には明確な相関があるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 ソニー生命の 「変額保険(終身型)65歳払込済オプションA」 「生前給付保険(終身型)98 65歳払 3 2022/08/20 13:37
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 生命保険 持病がありますが、死亡保険3500万に65歳払込終身で保証の生命保険はありませんか?掛け捨てでない方 1 2022/10/06 12:46
- 外国株 米ドル建生前給付終身保険について 死亡、三大疾病も目的で入った米ドルの保険があります。 4年前に入っ 2 2023/08/23 16:51
- 生命保険 生命保険について教えて頂きたいです。 あるネットの統計で、男性の死亡保険で65歳以上(退職してから) 1 2023/03/06 15:11
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 医療 なぜ日本もアメリカみたいな自己責任の資本主義社会にしないのでしょうか? 2 2022/06/04 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
ソニー生命の 「変額保険(終身...
-
ニッセイの終身保険
-
生命保険
-
出産にあたり どの保険商品が良...
-
終身保険というのは保険期間中...
-
東京海上の長割定期の加入を考...
-
医療保険についておしえてください
-
検討中の保険について妥当かど...
-
医療保険(終身払いか60歳払い...
-
保険貧乏になりつつある我が家...
-
持病がありますが、死亡保険350...
-
入れる保険が無い?
-
3年ごとに10万円が受け取れる医...
-
生命保険を支払わず、自動立替...
-
医療保険とガン保険の見直しで...
-
この保険は無駄だったのでしょ...
-
医療保険や生命保険の告知義務...
-
早期胃がんと・・・
-
お金が戻ってくる生命保険教え...
おすすめ情報