dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近、ナポリタン味○○ラーメンという商品を買ってみました。
買うときは、素人のわからない旨さがこの組み
合わせにあるのかと思って買いました。
しかし、食べて見るとやはりただナポリタンのソースとインスタント麺が組み合わさっている味でした。
これに関連して質問ですが、このように元々
あまり合わない味と素材の組み合わせの商品の
本当の開発意図はなんだと思いますか。

A 回答 (14件中1~10件)

別々のものを組み合わせるのは、商品開発の手段です。



シャープペンに消しゴムを組み合わせて、消しゴムが不要になりました。

コンビニでも、毎週新商品を開発しなければならないから、理由とか言ってられませんよ。
    • good
    • 0

ナポリタンかラーメンでいいなら、いちいち別々の食べ物を組み合わせる商品が次々に発売される理由は無いだろ。



ケーキでも何でも、別々のものを組みわせて作る物ですよ。

ケーキのスポンジだけでいいなら、クリームやイチゴはいりません。
    • good
    • 0

世の中の食べ物は、別々の食べ物を組み合わせたものですよ。



ハンバーガーだって、パンとハンバーグを組み合わせたものです。

ハンバーグとパンだけじゃ、1種類しかないから、チキンやチーズを組み合わせたりして、いろんなメニューを作らないと、客が飽きるし、ほかに選択ができません。

最初は合わないと思っても開発段階で合うような食材を探して試行錯誤して新製品を作ってるんだよ。
    • good
    • 0

開発意図は知りませんが、担当社員が思いついて試作して社長からOKが出たんだろ?



組み合わせる商品じゃなくて、普通の商品がいいなら、そっちを買えばいいだろ。

ぽる塾の田辺さんなら、台湾カステラとバラの組み合わせです。

バラだけ欲しいなら、花屋で買えばいいんだよ。
    • good
    • 0

今日セブンイレブンに行ったら、シーフードカレーとか、カップヌードルの味を組み合わせたのが売ってました。



嘘の開発意図ではありませんよ。現実をよく見てください。本当の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/22 18:20

カレーライスなら、カレーとライスと言う合わない味と素材を組み合わせてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/22 18:21

合わないのを組み合わせて、意外に合うなって、SNSとかで話題になっているからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/22 18:22

同じ食べ物を次々に発売される理由がありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/22 18:23

ぽる塾の田辺さんだって、何十種類もの組み合わせを試して、新製品を作ってます。



台湾で流行っている台湾カステラにいち早く目を付けて、バラの花と組み合わせるなんて、誰にもできない発想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/22 18:24

正攻法では大手に敵わないのでそのような変化球で挑んでいるのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/10 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!