
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはり棚板の方でしたか。
可動棚を一段固定して構わなければ、先ほど回答した天板固定と同じことを棚板でやれば良いです。
頻繁に全ての棚板を動かすので固定したくないという場合は、いくつか方法はありますが、側板が外側に広がらないようにする事が対策になります。
背板は、3~4mm程度の、ベニヤ、木質板、厚紙、だったりすると思います。
これが側板や底板、天板の溝に嵌め込まれているのではないかと。
この溝に木工ボンドを多めに差し入れて、ボンドが固まるまで側板が広がらないように固定しておく。
固定は紐で縛っておくなど。きつく縛ると可動棚の幅がきつくなる場合は、棚板の両サイドにハガキ程度の紙を差し込んで幅がきつくならないようにしてボンドを固めます。
ボンドよりも手軽なのは、強力テープを背板と側板の両方に跨がせて貼る。
ボンド同様に側板を中央に寄せた状態でテープを貼る。
などで一応それなりに使えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
側板が反って幅が広がるということは、背板が無いということでしょうか。
これなら背板を取り付ければ解決するでしょう。例え全面でなくて一部だけでもそれは改善しますよ。
No.3
- 回答日時:
天板は棚の本体の一番上の材料ですが、それが落ちるということでしょうか?
ビスがもう効いていないのではないでしょうかね?
ビス穴はもうユルユルでしょう。
棚の材質の問題になるかと思いますが、
天板は左右の側板の間にはまっていますかね?
側板の上に乗っていますかね?
まあどちらでも構いませんが。
天板と側板が接する部分に角材を充てて、天板からと側板からと、両方その角材にビス留めすれば棚は元の寸法に戻って固定されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- その他(買い物・ショッピング) キッチン 突っ張り棚で下から50cm以上離せるもの 2 2022/12/04 23:45
- バラエティ・お笑い 天皇にテレビ番組がドッキリを仕掛けたらどうなるの? 5 2022/04/21 23:30
- DIY・エクステリア DIY 天板について 2 2022/08/08 23:01
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
デッキの上に置く物置(イナバ...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
コンロの下から出る黒い液体…
-
【word2007】スペース(空白)...
-
組み立て式の机を分解したい
-
ベッド下収納のほこり湿気湿気対策
-
DVDキズ(割れめ)の修復
-
ルミナスのメタルラックを購入...
-
組み立て式棚の部品をなくして...
-
一人暮らし用クローゼットに棚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製の外壁
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
ルミナスのメタルラックを購入...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
おはようございます いきなり質...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
おすすめ情報
失礼しました。天板は一番上なのですね…外れるのは、間の板です。(3段に仕切るための2枚です)
左右の板に穴が開いていてそこにプラスチックのビスを入れてひっかりにしてその上に間の板を乗せる感じになっているのですが、穴が緩くビスが外れる、または横が広がりすぎてそのビスの上に乗せるだけの板の幅がない感じです。
3段の棚4つ全てそんな感じなので、買い替えるとまた結構費用が掛かってしまうし、悩んでいます。
引き続き多くのご意見頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。