
99年5月、西友オープンとあります
図書館に行き、ゼンリン住宅地図、の98年号を見ると、まだ製紙工場の名が
ということは、ゼンリン住宅地図は、97年の秋を掲載してるわけだから、解体はそのあとなんでしょう
98年のゼンリンが何月発行かは分かりませんが、まあ基本、98年1月なら、その前のが掲載だと思うんです
となると、98年号には、こう記してます (株)〇〇加工紙業 と ならば、解体前ですよねおそらく
予測流れとしては、
99年5月オープンから逆算します
すると、
97年
11月まだ普通に製紙工場がある
12月製紙工場の移転が決まり、土地を西友に売却
98年
1月製紙工場解体開始
3月平地になる
10月埃飛散防止のシートをはり土の入れ替え作業
99年
2月鉄骨建設
3月基礎工事
4月完成
5月オープン
どうでしょうか
みなさまのご意見から、予測して特定したいところです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
製紙工場があった土地に別の建物(百貨店やマンションなど)を建てるときは、まず解体工事をします。
それが終わって更地になると、場合によって土壌汚染対策法にもとづく土壌の汚染除去等の作業をすることがあります。
製紙工場があったのなら、工場から流れ出た有害物質がその土地の土壌に浸透し、土壌が汚染されている可能性があるわけです。
そのまま使うと、その土地を利用する人々に健康被害を及ぼす可能性がありえます。
なので、こういう場合は汚染された土壌の除染をする必要があり、たとえば土壌の入れ替えをしたりします。
どれだけ期間的に間が空くかは、施工計画などにもよるでしょうから、なんとも言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 教育委員会に電話するのって非常識ですか? 1 2022/09/22 20:58
- 伝統文化・伝統行事 過去にあった製紙工場の写真を見るには・・ 2 2022/09/22 19:40
- 建築士 製紙工場を解体して、お店がオープンするにあたって 3 2022/08/30 17:51
- 伝統文化・伝統行事 日産の私有地って、どうやって調べますか 2 2022/09/27 14:47
- 建設業・製造業 いつ家が建ったと思いますか? 1 2023/02/23 17:00
- 地図・道路 ゼンリンの住宅地図って、何月に発行してますか 1 2022/09/02 19:15
- 図書館情報学 図書館にこれがあるかどうかを教えてください 1 2022/09/02 21:28
- その他(ニュース・社会制度・災害) 市役所、図書館、どちらの方が古い写真を持ってそうですか? 5 2022/08/24 14:51
- その他(教育・科学・学問) 地域の写真はどこで見ますか? 2 2022/08/20 21:48
- その他(暮らし・生活・行事) 市役所の都市計画課は、古い写真持ってますか? 4 2022/08/05 13:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報